札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

カレイイリマオカラニのレッスンスタイル。昨日は久しぶりに対面でした♪


今年は初雪が遅く、北海道にしてはまだ暖かく過ごしやすいですね^^





雪の降り始めは、いくら準備や心構えをしていても、身の回りのものの混乱〔靴、コート、もちもの、交通、運転…etc〕が起きてしまいます。





冬の時期はたいへん..と思いつつ、雪の風景を見るのが少し楽しみなのも道産子のサガです。     





カレンダーを見ると、もう今年も残りわずか。半年先の春に向けて、フラの準備も本腰をしっかり入れていこうと生徒さんたちにも話しています。





 









昨日は久しぶりに教室での対面レッスンを行いました。





現在、大人のクラスは月2回、ズームでリモートのレッスン、1回は対面としています。リモートにはリモートの良さがありますので、今後もうまく使い分けていこうと考えています。





フラの振り付けのレクチャーなどは、教室で対面で行うよりも、リモートに生徒さんたちが慣れたので、その方がすごくスムーズに感じています。





レクチャーの動画を記録して、後から生徒さんたちは各自でレッスンを再確認ができるので、振り付けの間違いが少なくなり、みんなちゃんと覚えていることが増えました。





ただ、全てリモートは難しいです。体の動きは対面でしか伝わらないものもあるので、姿勢、角度、あとは雰囲気など。それは一緒に踊って、感じて受け取るものもたくさんあります。





 









昨日は緊急事態解除後、本当にひさしぶりの対面レッスンだったので、熱が入りました。生徒さんたちも汗びっしょり、緊張感もたっぷりだったと思います(笑)カヒコをずっと踊るとついついスイッチが入るので、だいぶん真剣なレッスンでした。でも、これで火がみんなにもつき始めたのでは、と思っています(^^)





昨日は3クラスのレッスン。午前、夕方にはインストラクター、夜とあり、終日私も久しぶりにみんなでたくさん踊って楽しかったです。あっという間の時間でした。





リモートと、対面のレッスン、両方を行うことで以前よりもメリハリと集中力があります。





コロナ禍でこのような新しい方法が主流になってきたのは、良い側面だと感じています。





 









一つ一つ、自分のフラを磨くこと(あれこれ考えずにとにかく踊ること)で自分の心身の状態を良くするのだということを生徒さんたちには自分の身をもって知ってもらえたら嬉しい。





それがみなさんが私たちのフラを見た時に、きっと心を動かすことや、ALOHAを感じることに繋がります。





先週はたくさん虹をみました。虹…というと、カハラオプナ、ケアオメレメレ、ラーイエイカヴァイ、ハワイの美しい女神たちをいつも思い出します。




今日のレッスンと子供のクラスのことと新鮮なお野菜とワクチンのこと

カテゴリ: ALOHA,HULA,お料理,北海道,日常,日記
投稿日:2021.09.11


土曜日は大人のクラスが二つ。
リモートで続けていますが、今月はベーシックの見直しをしています。
パウではなく、レギンスで足の動きがわかりやすいように。カヒコを踊る力強いステップを、しっかりと教えます。下腹や足に内側から燃えるような熱さを感じたら、ステップはうまく身体を使えています😊





今週の子供クラスのときに、2人の子どもの生徒さんが『先生〜うちでとれたお野菜です😊」「おばあちゃんが作ったお野菜です😊」と、同じタイミングで私にお野菜を運んできてくれました✨👼💗
Sさんからは枝豆とジャガイモ🥔Kさんからはビーツ✨
嬉しいーーーー😊
お野菜作る方たちは私は本当に尊敬です✨
手間ひまお世話がかかりますから🙏
新鮮なお野菜は味が濃くて甘味もあって本当に美味しい🥰
親御さんたちのコラボでジャガイモとビーツのサラダもいいなぁなんて考えています💗





保護者のみなさんとも全然お顔がみれないのですが、思って下さる気持ちと優しく繋がっていて感謝しています。
子どもたちのクラスでは先日ハワイ料理のお話をしたところ楽しかったみたいで、踊るだけではなく、色々な興味がわくようなレッスンをしたいと思います。





次は新しい曲、アウアナとカヒコ、どっちがいい?と聞くとカヒコに手を挙げる子が多くて嬉しかった😊
みんなカヒコが好きなんだね〜うれしいなぁ💗





私は明日1回目のワクチン接種です😊
色々言われていますが、私はワクチンも副反応も怖くはありません。
それよりもコロナに感染した時のリスクの方が怖いです。
万が一感染しても少しでも軽くすみ、そして1日も早く医療の関係の方々、コロナ禍に影響が大きい職種の方々が気持ちを楽に日々を過ごせることを願っています。
ワクチンを打てない病気の方のために、治療薬もできますように✨





美味しいお野菜を頂いて、免疫あげたいと思います!ありがとう〜💗





ビーツ大好きなんです〜毎年ありがとうございます^_^




メークインとキタアカリ、新じゃがでしょうか、とっで立派なサイズです!




枝豆はとっても味が濃くて甘味が強く美味しい!立派なジャガイモや豆、きっと良質な土をつくられてるんだろうなぁ…と感じました。私も野菜作りはチャレンジしてみたいことです✨


8月27日(金)のスポーツ報知新聞に、教室が紹介されます。

カテゴリ: ALOHA,HULA,information,北海道,日記
投稿日:2021.08.26

明日8/27(金)にスポーツ報知新聞の「スマイル報知」というコーナーに、教室が紹介されることになりました(^^)

6月にみんなで野外レッスンをしている模様を取材していただきました。

お写真も数枚掲載されるようですので、とても楽しみです^^

ぜひみていただけると嬉しいです。

(新聞はコンビニなどで購入できます)

webサイトはこちら

 

 


Let's enjoy hula "Kāne'ohe"♪みんなで踊ったフラの動画を作りました♪

ぜひご覧ください♪

「Let's hula Kāneʻohe」

みんなで自然の中で踊っているフラの動画です🌺😊「Kāneʻohe(カネオヘ)」という曲を1曲踊っています。途中ではハワイのカネオヘの風景、雄大なコオラウ山脈、ヘエイアからの景色など、ハワイの風景もみることができます。

https://youtu.be/pGe7Xwj-fWY

先日、みんなで集まって踊ったフラ「Kāneʻohe」

久しぶりに自然の中で、生徒さんたちととても気持ちよくフラを踊りました。

その時の模様はこちら

今年も今のところ、フラのイベント出演はありません。

ですが、少しでも私たちのフラで気持ちが癒されたり、ハワイのような空気感を感じていただければと思い、動画を作成しました。

編集作業はなかなか大変ですが、みんなが自然の中で笑顔で、とっても気持ちよさそうにフラを踊っているのを映像で観ながら楽しく行っています^^

 

この曲は、4月頃でしたでしょうか。

Lehua Kawaikapuokalani先生が、ハワイからリモートでワークショップを行った時に参加して教えて頂きました。



Kāne=男

'ohe=竹

Kāneはハワイの4大神のひとりでもあり、創造と生命の神様です。

Kāne'oheはハワイのオアフ島にある地名です。

Lehua先生の地元であり、雄大な「コオラウ山脈」の麓にある土地。

そこには神々が存在し、神聖な多くの伝説が残っています。

このMele(歌)は1930年代に書かれていますが、その当時、この地域に電気が通ったことの喜びを伝えています。

すごく有名な曲で、Kuhai Halauの私たちにとっては、24世代も続くLehua先生の祖先から住んでいる地域の歌ですので、とても身近に感じられる曲です。

 

カレイイリマオカラニのYoutubeページでは、今後私たちのフラを一つの作品としてアップしていく予定です。

ぜひ楽しみにご覧ください♪

カレイイリマオカラニのYoutubeページはこちら


スポーツ報知新聞に釣り写真が掲載されました♪そして、次の楽しみなお話です。

7月9日(金)のスポーツ報知新聞に釣りの写真が掲載されました^^

思った以上におおきかったのでびっくりしちゃいましたが、生徒さんたちや知り合い、家族たちにも喜んでもらって良かったです(^0^)

釣りの喜びが笑顔で思いっきりでてしまっていたのが良かったのでしょうか〜(^0^)

金曜日は釣りのコーナーがあるようですので、釣りをされる方は応募してみるのも楽しいかと思います♪



スポーツ報知のウェブサイト

スポーツ報知新聞様には、先日フラ教室の取材をしていただきました。

次は8月以降にフラ教室の紹介を紙面でしていただく予定になっています^^

釣りもフラも私には本命ですが!とっても楽しみです(^ー^)

素敵なご縁をいただき感謝しております。

永井支局長様、お世話になりありがとうございます😊🙏

 


初めての海釣りの模様。スポーツ報知新聞に掲載されることになりました(^^)


カナガシラとカレイがダブルで釣れました♪





先日6/29、夫とともに小樽マリーナからクルーザーで出港して、私は初めての海釣りをしてきました🐟





夫のクニさんは海が好きで元々海の乗り物に乗ったり、釣りをしていましたが、昨年念願の船長になって(船舶免許をとったということ)この日は初出港だったんです。




クニ船長




元海上自衛隊の船長です





ただクルージング、という感じだと私はつまらなかったのでちょっとやる気だけは満々で竿を用意してもらったんです。お天気が良くて、小樽の海はとっても綺麗でした。








青の洞窟付近。こんなに綺麗なブルー




加工なしの色です✨




足元にはエサのイソメ。 大きなミミズみたいなエサも、ピチピチする魚も 私はちゃんと自分で触ります( ^ω^ )





ポイントが良かったのか30分くらいで私は10匹くらい釣り上げて、大忙しでした(^_^;)








ホウボウの仲間のカナガシラ




頭が硬い金頭…トゲトゲがたくさん




自分で捌きますよ〜。お魚捌くの大好き笑




カナガシラの頭とアラはお出しをとって野菜とあら汁に。小樽のウニでウニとろろ卵メシ。ベ
ランダ菜園の青紫蘇のせ。




この日の夕飯は鮭チラシ、カレイとカナガシラの唐揚げ、ボタンエビの塩茹で、トマト、おかわかめ、きゅうりなどの夏野菜のサラダ




カナガシラの唐揚げ。生姜と味醂とお醤油に漬けて、片栗粉をまぶしてカラッとあげます。
脂が乗っててとっても美味しかった❣️





私は波に乗れるタイプで、全然船酔いしないんです。この日はお天気が良かったけど、じつはウネリがすごくて、暴れ馬にずっと乗っているようでした(^_^;)ずっとお尻が打ち付けられていたのでフラで下半身とお尻の筋肉をずっと鍛えていて良かったと思いましたが、多分普通の女性はかなり厳しかったかと思います😱





父方の家系は漁師だったので、クルーザーに乗ってるとき、釣りをしている時、じいちゃんや叔父のことをずっと思い出しました。きっとそばにいてくれたのかなぁ^_^父は船酔いがひどくて漁師にはなれなかったと聞きました。





夫が船舶免許をとったら生徒さんを連れてクルージング…なんて夢をちょっとみましたが、想像しだけで過酷な修行みたいになりそうです。船酔いしない人はいけるかな〜..笑





この日の釣りの写真が、明日7/9金曜日のスポーツ報知新聞に掲載されることになりました❣️ぜひ見てみてもらえると嬉しいです(*^^*)カラー掲載だそうです。釣りはすごく楽しい〜。行きたい人一緒に行ってみる〜?


今年の山菜料理。私の中の王道編

私の毎年のお楽しみの山菜のシーズンもそろそろ終わりです。これが過ぎると、夏がくる。今日は札幌も30度近く気温が上がり、暑かったですね。道民は暑さや湿気に弱いので、ほど良い夏になってほしいと思います^^

私の山菜料理を記しておきたいと思います。フラの先生と同じくらい、山菜おばさんを愛しています♡
山菜おばさん

まずは毎年の王道は山菜おこわ。今年は今のところ3回炊きました。1回目はお米ともち米を混ぜて、2回目はもち米だけで、3回目はまたお米ともち米、、とか😊今だけの季節のおこわは東京に住む娘にも送ってます💗



 

竹の子のかき揚げは生のを刻んで作ります。麺と頂くと最高。お蕎麦とあわせたり、ソーメン、うどんでもなんでもあいます。塩だけで食べるのも大好き💕



 

竹の子の味噌煮も何度もつくります。私は最後におかかであえたあと、ごま油たらり、が味がコクがでて好みですー



 

フキと竹の子の油炒めは王者です😍何度作っても飽きません。フキと竹の子のコンビネーションは最強。父が毎年、これでもか!って言うくらいフキをとってきてくれるので食べられます。父がいなくなったらかなり困りますね〜😅フキとワラビとウドを担ってくれてますから笑。山菜ライフのためにも長生きしてもらわないと困ります😇



 

炭で焼く生の竹の子も最高のご馳走です。マヨネーズと一味で食べます。



 

 

ここからは去年の復習です笑

この写真は、去年の山菜おこわです。去年は何回も面倒がらずに蒸篭で蒸してるんですよね〜…今年はちょっとそこまで手がいきませんでした。やっぱり蒸篭で蒸した方が美味しい感じがするんです。



 

これも去年のですが、お稲荷さんの中には山菜が山ほど入った酢飯です。

今見ても美味しそう。我ながら、ほんとにやりたい放題です。



 

山菜、料理投稿は完全に私の趣味の記事ですね😁この投稿が来年の山菜とりと山菜料理の記録になるのでしばし続ける予定。


小樽の手宮公園の桜....美しすぎました♡

カテゴリ: ALOHA,Flower,Ho'ola,nature,北海道,日常,日記,植物
投稿日:2021.05.10

5月のトップメッセージを更新しました♡
様々な状況はなかなか上向きになりませんが、教室では各クラス感染に気をつけてレッスンを行っています^^
初心者の方で、気楽にフラを始めたい方は、カルチャークラスがありますので、担当の講師にお気軽にお問い合わせください♪
フェイスブックページで連絡先が確認できます。

毎年北海道神宮の桜で満足していましたが、今年は近場の桜を数カ所見に行きました^^
一番綺麗だったのは、小樽の手宮公園。
本当に素晴らしい桜がたくさんで、感激でした🥰その日はとてもお天気がよく、あまりにも美しすぎて、ここはどこかしら...??と思うほど。
帰りたくないくらい、本当に素晴らかったです(^0^)桜と海と空、ピンクとブルーのコントラストに感動✨

















タイミングの良い時に行けて嬉しかったです😊こんなに絶景が近くにあったなんて。これから八重桜も咲くでしょう。また行きたい場所ができました。小樽大好き💕


北海道の大自然からパワーをいただく。

大型連休がスタートしましたね。北海道はお天気がちょうどいい感じで良さそうです。
私は今日は教室の掃除をしたり、連休明けのレッスンの準備など。
ハーラウに来るとおやすみの時にしかできないこともあり、時間が過ぎてゆきます。

私は先月は、久しぶりに白老と登別に行ってきました。
行ってみたかったウポポイにも行けたし、登別の地獄谷は何年ぶりに来たのか..思い出せないくらい久しぶりでした。



ウポポイはぜひ皆さん行くと良いと思います。
私は昔からアイヌの文化やアイヌの人々に魅かれることがあって、様々なコタンや施設に行ったことがあります。
ウポポイの施設は国立博物館ならではの素晴らしさでした。

私が行った日は雨で、外をあまり楽しめませんでしたが、ポロト湖はとても美しくて、この周りで宿泊やキャンプなんてできたらすごくいいな〜なんて思いました。
これから多くの方が訪れて、施設が全ての人々にとって良い形で発展されますようにと思います。
博物館はwebで予約をしないと入れませんので、お忘れないように〜
https://ainu-upopoy.jp/



その翌日は、登別の自然を堪能してきました。



灯台下暗しとはまさにこのこと..ハワイ島に行ったら必ずボルケーノのナショナルパークに行きますが、正直言って同じくらいのパワーを地獄谷でいただいた感じでした。
私は山の方もトレッキングをして、大自然の中の足湯もしてきましたが、たっぷりと大地と火のパワーのエネルギーチャージができました。
そして登別の温泉は本当に素晴らしいですね。また紅葉の頃にもう一度行きたいと思います。







しばらくハワイにも行けないので寂しいですが、北海道はあちこちに自然のパワーをもらえる場所があります。
今の時期、冬が来る前に、時間を作ってぜひ皆さんも自然のパワーをしっかりと充電して蓄えてくださいね。

夏が過ぎ去って秋、夏も好きですが秋はやっぱりいいですね〜。
良い連休をお過ごしくださいね。

<ご案内>
10月に新規クラスの体験レッスンを行います^^
フラを始めたい方はどうぞご連絡ください。
自然のエネルギーをフラからも受け取ることができます。
体験レッスンのスケジュールはこちらから


野外レッスンが始まりました。アーシングをしましょう♪積丹のプチ旅のお話

8月のメッセージを更新しました^^
札幌にもやっと暑い夏がやってきました。昨日はお天気が良かったので、円山公園で野外レッスンを行いました。
久しぶりに外でレッスンができたので、とても楽しかったです。
初めて野外レッスンを体験した生徒さんたちも「すごくいいです!!」と(^^)
芝生の上から地面を感じて踊るフラ、風や鳥のさえずりを聴きながら踊ると、すごく幸せなMANAに包まれます。



最近、「アーシング」という健康法が流行っていますよね。
まさに裸足で自然の中で踊るフラは「アーシング」そのものです。
私たちの体の中には、有害な物質やストレスがありますから、それを大地が受け取り、栄養を私たちに与えてくれます。
せっかく温かくなってきましたので、良いお天気が日が続くといいな〜と思います。

======

クムフラ麻貴子の裏話
「積丹の旅:ニューしゃこたん号」
裏話でもなんでもないんだけれど、そういえばそんなことを書いていたことを思い出しました(笑)
今週は、積丹方面にプチ旅行へ行ってきました^^



最高のお天気に恵まれました。
初めて「ニューしゃこたん号」に乗ったんです。皆さんは乗ったことありますか??
乗ったことがない方は、絶対にお勧めします!
40分の船旅で、絶景と、海の底を見ることができますよ〜!
ニューしゃこたん号のホームページ
あまりにも綺麗で、目に映るものも、撮影した写真もキラキラでした⭐︎
最近は山や緑に心を奪われていましたが、海の美しさ、特に積丹ブルーには本当に心が洗われたようでした。





時間があるとちょっとしたプチ旅に出かけますが、田舎の方にいくほど、どこに行っても活躍されているのは多分70代以上の女性や男性の方々ですね。
私の両親くらいの年齢の方々なので、なんだかありがたい気持ちになります。
人がきっと足りないのだろうと思いますが、あちこちで活躍してくれている年配の方たち、これからも元気に健康で長生きをしていただきたいと思います。
支えてくれてありがとう〜の気持ちです♡


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード