札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

新年のご挨拶と、ダイアモンドヘッドの朝日

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月のトップメッセージを更新しました😊

 

ハワイではダイアモンドヘッドに登って、朝日をみんなで拝みました^^

私は何度もハワイに行っているのに、実はダイアモンドヘッドに登ったのが今回初めてでした

行っていなかったのはいつでも行ける、と思っていたり、マノアのトレッキングが大好きだったのでついマノアにばかり行っていました。

でも今回は初めての経験を生徒さんたちと一緒にできたので、とっても楽しくて良かったです!

トレイルを登りはじめたとき、なんだか宇宙のどこか惑星に来たような感じがして不思議でした。

朝日はとても素晴らしかったです!

 

今年もカレイイリマオカラニのフラとアロハを、みなさんにシェアできることを願っています^^

楽しくフラが踊りたいと思います。

ブログを見てくださっているみなさんのご健康を祈っています。

良い1年になりますように!

 

Makiko Kalei'ilimaokalani



 



 

 

1月の体験レッスンを受け付けています^^

お気軽に問い合わせしてください。

 

大人の方の体験のスケジュールはこちら

 

学生のクラスもありますよ♪


カレイリマオカラニのハワイ旅〜ビーチでのレッスンを通して。自然と神々とフラのつながり

少し間が空いてしまいました、ハワイログ。

今回私が生徒のみんなと経験したかったことことのまた一つは、ビーチ(砂浜で)フラを踊ることでハワイの自然と繋がること。

 

私の好きなPHOTOの一枚♡



 

私がハワイで修行をしていた頃、KUMU ULA(LEHUA先生の娘)が、私たちをビーチに連れて行ってくれて

HULA NOHO(座って踊るフラ)の練習をしてくれたり、海の中水と戯れて心身を浄めることを教えてくれたりもしました。

それは、フラダンサーの一つの日常というか、何気なく教えてくれたことでしたが、

私にとってはとても大切なフラの一部となりました。

 

今回はみんな水着を持って行って海に入ることも楽しもうね!とハワイに行きました😊

(本当に久しぶりに海に入った人もいたかと思います)

 

夜明け前にみんなでワイキキビーチに行き、人気があまりない場所でベーシックステップのレッスンと、

祈りを捧げ、カヒコを踊りました。

周りには私たちのフラの様子を見て、オーディエンスが集まりみんな静かにフラを観ていました。

それが、ハワイ。

 

朝日が昇るとともにレッスンを終えてから、私は生徒さんたち皆一人ひとりに海の中でお清めをいたしました。

私たちはHE'EIA(ヘエイア)でフラを捧げるために。

 

今回、ハワイの海辺で朝日が昇るのを感じながらフラを踊り、目の前にはただただ広がる海と自分がいる

生徒のみんながとても深く感じ入って、あらためて自然と神々とフラと、

そして私と深い繋がりの絆を感じたかと思います。

 

HULAとは、どのようなことなんだろう。

HULAは踊り、と訳されます。

でも、KUHAI HALAUで私自身がLEHUAを通じて学んできたことは、明らかに「踊り」という言葉を超えていて

とても言葉では語り尽くせません

 

私もLEHUAを通じて、何度も自然と神々と密接につながる経験をさせていただきました。

 

今回のレッスンは、生徒さんと一緒にハワイで行えた、心に深く残る一つの記録です。

 


私のフラの原点に戻る10月です(エピソード1)

また原点に戻る10月がやってきたので..😊

私のフラのルーツや、今の気持ちを記しておこうと思います。

 

私が初めてフラを学んだのは宮城県仙台市でした。

2003年から2年間住んだ仙台は、私の人生を大きく変えてくれた土地です。

仙台でHULA KAHIKO(古典フラ)を初めて観たことで、フラを始めたいと思いました。

 

フラもハワイのことも何も知らない私が、カヒコを観て感動し、踊ってみたいと思ったのはとても驚きましたが、気持ちが抑えられなくなりました。

 

その時に観たカヒコをパフォーマンスしていたNaneapualani フラスクールに出会い、入れたのは本当に神様のお導きとしか言えません。

 

なぜなら私の初めてのフラの先生(山下寮子先生)は、今私の師であるLehua Kawaikapuokalani Hewett先生のお弟子さんだったからです。

 

教室に入った頃全くフラを踊れなかったので、私はずっとベーシック(基礎のステップ)の練習を半年以上続けていました。

 

そのあと、少しずつハンドモーションができるようになって、先生が初めて教えてくださった曲は「Ka wai lehua a'ala ka honua」でした。

曲の意味を初めて聞いた時に、なんて素晴らしい曲なんだろう..と感動したことを覚えています。

 

また、その曲を作られたのは「フラの神様」と呼ばれているKawaukapuoakalani Hewett先生なんだということも教えていただき、いつかお会いできたらいいな..と思った。

 

お教室に入って8ヶ月後くらいに、教室の大きな発表会(Hōʻike)があったので、初めてKawaikapuoakalani Hewett先生とリアルに会うことができました。

私は発表会では裏方でお手伝いをさせていただきましたが、先生から与えられたお役目はKUMU Kawaikapuの側にいることでした。

(本当にその時は大変なお役目を授かってしまった..と思ってドキドキでしたが..)

この時の深いエピソードは、あとは私は自分の生徒さんだけにお話しています。

 

発表会では、私は1曲だけ最後まで踊れたKa wai lehua a'ala ka honuaに参加させてもらえました。

その時に周りの生徒さんたちが、先生に伝えてくれたんです。

私が最後まで踊れるようになったので、エンディングに参加させてあげてください、というようなことを言ってくれて。

衣装もレイも持っていなかったのですが、その時に出演できない生徒さんが貸してくださいました。

みなさん、すごく優しかったことを思い出します。

 

記憶がだんだんとうっすらする部分もあるのですが、ホーイケの全体練習や、特別なレッスンなどもその当時皆さんに混ざって参加させてもらっていました。

初心者すぎて何がなんだか本当にわからなかったんだけど、今、その時に何をしていたのかが理解できます。

大切なことを色々と学ばせてもらったお教室でした。

 

先生と教室のみなさんと。



 

初めてLehua Kawaikapuoakalni先生にお会いできた日。2004の10月です。



 

 

発表会後のパーティー。

発表会では、有名なマカハサンズがバンドで出演されていました。

あの時の私は、若すぎの上に知らなすぎましたが、、

初めての発表会、レフア先生のフラ、歌、生のハワイアンミュージック、それがマカハサンズだったという

最高の1日を過ごさせてもらっていたんだと..後からわかりました。奇跡のようなことです。

レフア先生との親交が深ったのでその当時レフアが日本に来られる時にはご一緒されていました。

マカサンズのジョンさんは、2012年に病気のためにお亡くなりになりました。

ハワイ中が悲しんだニュースだったと思います。

 



 

発表会後に寮子先生と撮ったお写真。

発表会の時の楽屋のことをよく覚えています。

すごく先生が美しくて感動したこと。

フラダンサーの生徒さんたちがキラキラしていたこと。

先生がテキパキと発表会のためにたくさん動かれていたこと。

ステージでのソロの美しさやレフアと踊られているフラに心がいっぱいになったこと

 

私はこの発表会の後、12月までお教室に在籍できましたが、

翌年2005年の2月には札幌に戻ることになりました。



 

 

やっとフラのベーシックができるようになった、やっと1曲フラが踊れるようになった

フラの世界ってわからないけどキラキラしてる

私もあんな風に綺麗に踊れるようになりたい

ハワイのKUMUのフラは本当に異次元の世界だった

私はいつかこのクムから直接教えてもらえるようになりたい!

絶対なる!

心の中にポッと種火のようにつけた、若い頃の私です。



 

この当時30歳なのですが、私は新しい夢を見つけたと同時に

もう30か、本当にできるのかな、、とも思っていましたね。

 

今50歳になった私は言えますよ。

30なんてまだまだ若い!

いくつでもやりたい時がタイミング。

やりたいことを見つけて、今始めないでいつやるの?

考えないでさっさと行動!(笑)

 

その通りに30歳の私はやってくれたので、今の自分があります。

そして今でももう一人の自分に伝えますよ。

夢を忘れないで、やりたいことがあったら考えずにさっさと行動!(笑)

 

そのように生きたいと思います。見えない誰かにお尻を叩かれながら..☺️

 

次回のブログでは、2005年札幌に戻ってからどのようにしてフラを再開したのかを書こうかな。書けたらね😊

 

======

 

2024年10月で教室は16年目に突入です。

一緒にフラを踊りたい方はぜひ踊りましょう〜^^

フラを始めると

みなさん一人一人に、フラのエピソードが作られていきます。

ご連絡お待ちしております♪

 

https://kaleiilimaokalani.jp/?p=13023

 


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード