今月は、久しぶりに常夏アロハ祭りに参加させていただきました。
Facebookページにはたくさん写真を掲載しています。よろしければご覧ください
https://www.facebook.com/kaleiilimaokalani/
今回は3曲踊りました。最後は出演者全員で「Nou E Ka'iulani」というLehua先生の新曲を踊りました。
ハワイで昨年みんなで習った曲です。
アップテンポのフラですが、カレイイリマオカラニのグレイシャス世代のみなさんも軽やかに踊っています。
ハワイ王国の王位継承者だったカイウラ二王女は、23歳という若さでお亡くなりになっています。
悲劇のプリンセスとも言われていますが、Lehua先生のこの曲は、カイウラ二王女のエピソードと共に、
永遠に生き続けていることを感じさせてくれる素敵な曲です。
こういう素晴らしい曲を踊れるのは、Kuhai Halauの受け継ぐフラの良さと伝統です。
今回は、学生の生徒さんたちも久しぶりに参加できました。
若さ溢れるフラガールのフラ
軽快でリズミカルに、スカートを翻しながら踊るのは、本当に若いうちの特権です
今回は急遽学校で出れなかった生徒さんもいて残念でしたが、みんな時間を工面しながらレッスンを続けています。
みんなフラが大好きで、新しい曲を教えてもあっという間に踊れるようになります。
私とインストラクター、上級のクラスの生徒さんたちは「I Kekele」という楽曲を踊りましたが、この曲はコロナ禍の時に
Lehuaからリモートで教えていただいた曲です。
ハワイのオアフ島のHE'EIAにまつわるお話を歌った曲ですが、やはり昨年、実際にハワイでこのエリアにみんなで訪れて
いるので、ますます大切な一曲となっています。
難しい曲ですが、何度も踊っているうちに本当にみんなで息が合ってきたように感じています。
去年のハワイ合宿は私にも生徒さんたちにとっても、人生の中でとても大切な時間だったことは間違いありません。
フラは生きている私たちに、本当に良いエネルギー(MANA)をいつもたらしてくれています。
私たちのフラを見てくださった皆様、常夏アロハの実行委員の皆様、ありがとうございました。
他のお教室のステージもたくさんあったので、フラっていいな〜と幸せな気持ちになる時間でした
カレイイリマオカラニは、体験レッスンを受けられるクラスがありますので、フラを始めてみたい方はどうぞ
ご連絡ください^^
次回は3月29日に「Ohanaになろう」に出演させていただきます。
今年は時間の都合がつく限り、いろいろなステージに参加してみたいと思っています。