札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

3月29日(土)は「Ohanaになろう」に参加させていただきます。パフォーマンスするKAHIKOのお話など。

Aloha❤️

3月のメッセージを更新しました。

 

3月29日は「Ohanaになろう」に参加させていただきます😊

場所は創成スクエアの1階

カレイイリマオカラニは15:40〜16時までです。



 

今回は1曲目にカヒコを踊ります。

MAUIという神を讃える曲で、私はとても好きな曲の一つです。

MAUIは、母親は月の女神HINA、父親は'AKALANAという人間の間に生まれた「半神半人」で、ハワイではとても有名で人気な神の一人です。勇敢で優しく力持ちなマウイのエピソードは、ハワイに数々残っています。

この曲のチャントには、マウイのそういったエピソードをずっと詠っています。

動きがとても男らしく、力強くてかっこいいので、そんなところも見ていただく方にお楽しみいただけるカヒコです。

 

Lehua Kawaikapuokalani先生が作られる曲は神のことを書かれていることが多く、神話を学ぶことができます。

そこから得られるインスピレーションは、私にとっては計り知れないほど面白く、興味がどんどん湧いてきます。

ハワイの神々のエピソードは、人間と同じように感情があり、神々によって踊りも全くエネルギーが変わりますので、生徒さんに教える時はそれを表現できるようにレッスンしています。

 

Ohanaになろうのステージでは、そのほか3曲のアウアナ(現代フラ)を踊ります。

火の神ペレに捧げるフラ、ハワイ王国のエマラニ女王に捧げるフラ、ハワイ王国のプリンセスカイウラニのフラ。

神聖なフラ、優しく穏やかなフラ、明るく軽快なフラ、とステージでは色々と表現しますので、ぜひ見にいらしてください😊

 

写真は昨年のステージ

今年はさらにパワーあるフラだと思います☺️




大人クラスの体験レッスン♪<3月、4月スケジュール>

平日(木曜日)で、新規のクラスがスタートしました。

初めての方、経験者の方にも、はじめからフラを学べるクラスになります。

フラを踊ったことがあっても、カヒコを学んだことがない方も多いかと思います。

ぜひ一緒にクハイハラウの伝統のフラを踊りましょう^^

以下の日時で、レッスンを行う予定です。

 

=========

 

🌺木曜日の午後2時〜3時半まで

3月27日(木)

4月10日(木)

4月17日(木)

4月24日(木)

 

 

あと1名で定員のクラスです

受講できるお日にちを、いくつかお知らせください。

 

<レッスン内容>

フラの基本ステップ。身体の動かし方。ハンドモーション。

フラの動きを少しずつ学び、カヒコ(古典フラ)、アウアナ(現代フラ)を習います。

少人数制で、みなさんのレベルに合わせて行います。

フラと共にハワイ語、ハワイの文化、歴史なども合わせて学ぶことができます。

 

<レッスン料金>

1レッスン:3500円

 

<講師>

クムフラ 麻貴子カレイイリマオカラニ




 

私は、フラの神様と呼ばれる「Lehua Kawaiapuokalani Hewett」先生に師事しています。

自然の神々に祈り、讃えるフラをカレイリマオカラニはたくさん踊っています。

 

フラは踊るととても楽しい、気分もスッキリとする、とてもポジティブな気持ちになる踊りです。

膝を曲げて踊るの下半身が鍛えられ、足腰が丈夫になります。

 

レッスンでは、1度きりでなく、続けることでだんだんと踊れるようになります。

ご興味のある方は、まずは3回くらいレッスンを続けてみてください。

少しずつ心身の変化も感じられ、踊れるようになって行きます。

何歳からでも踊れるようになるのは、とても楽しく、幸せな気持ちになるものです。

 

<お申し込み方法>

お申し込みは以下のお申し込みフォームからお願いいたします。

お申し込みフォーム

こちらからお電話をする場合がありますので、連絡がとれるお電話番号をご明記ください。

 

久しぶりの新規クラスです!

まずは、お気軽にお越しください^^

ご連絡をお待ちしております😊

 

===

 

既存クラスでも、生徒さんを募集しております。

こちらのご案内をご覧ください。

 



 



 



 


芽衣先生の生徒さんたちとカヒコレッスン。ハワイのフラから学べること。

今月は芽衣先生の「Mele Alohaクラス」の生徒さん達が、カヒコを学びに来てくれました😊

芽衣さんのブログはこちら



 

芽衣先生のクラスは、今回で2曲目のカヒコのレッスンです。

みんなステップが以前よりも力強く、ベンドもできるようになって、日々のレッスンの成果が出ているように見えました😊

足腰を鍛え続けることは、生きていく上でも大切なことです。

 

今回はハワイ王国の最後の君主である「リリウオカラニ女王」を讃えるカヒコをレクチャーしました。

リリウオカラニは気品と気高さ、ハワイ人としての誇りを強く持ち、ハワイの先住民のために最後まで戦い続けた女王です。

この曲を踊る時は、女王らしい風格や美しさを大切にしなければなりません。

 

カヒコはいくつかの種類があります。

王族を讃えるフラを踊る時は、ハワイの歴史的な背景を知らなければなりません。

先日は奈緒美先生の生徒さんたちにレクチャーをした時にも、そのようにお伝えしました。

 

フラを学ぶ時に、「ハワイを知ること」と「踊り」を切り離すことはできません。

フラの楽曲の歌詞の中にたくさんの情報が入っています。

それをなんとなく読むだけなのか、意味を調べて理解しようとするかで、

フラの踊りのMANAが変わってくると私は感じています。

 

今回、芽衣先生の生徒さんたちには、私自身の人生の中で、フラがどのように自分の支えになってきたか、

というお話もしました。

真剣に学べば学ぶほど、フラは私たちの心身の中で大きな柱のようになっていきます。

それが先住民族の教えなのではないでしょうか。

私はLehua Kawaikapuokalani先生から楽曲を学ぶたびに、大きな教えをいただいているように感じています。

 

たくさん書きたいことが出てくるのですが、

もし、フラを学んでみたいという方はぜひおすすめします。

自分の人生の中で体感するということをぜひ行ってみてください。

 

めいさん、生徒さんたち、学びにきてくれてありがとう。

また一緒に踊れる日を楽しみにしています😊

 



 

 

 

 

 

 


2月のメッセージを更新しました& 奈緒美先生の生徒さんたちとカヒコのレッスン♪

カテゴリ: ALOHA,HULA,KAHIKO,MAHALO,日常,日記,美しくなりましょう
投稿日:2025.02.04

ALOHA♡麻貴子カレイリマオカらにの2月のメッセージを更新しました。

2月のメッセージを更新しました。

 

1月はカレイリマオカラニのインストラクター、奈緒美先生の生徒山たちに古典フラ(カヒコ)のレッスンを行いました。

奈緒美先生のブログはこちら。

 

奈緒美先生は2クラスレッスンをしています。毎年1回、カヒコのレッスンを行っていますが、今回で4年目。

生徒さんたちも長く続けている方、最近入会された方といますが、みんな和気藹々と楽しくレッスンを受けられています




 

 



 



 

今回は、ハワイ王国の最後の女王、リリウオカラニ捧げるフラをレクチャーしました。

フラを学ぶ時は、土地、歴史、人物など、その背景を知らなければならないことが多いのです。

その背景は、いつも作り物(フィクション)ではなく、リアルなことなので。

フラダンサーはきちんと理解をしたり、知ることで、フラが本物になっていきます。

 

みなさんでたくさん練習をして、美しいフラに仕上げていってくださいね😊

また一緒に踊れる日を楽しみにしています。

奈緒美さん、生徒さんたちありがとう♡

 

 


11月、12月の体験レッスンをお待ちしています^^

今日は急に冬がやってきてしまいました。

朝は雪の上に、雷も鳴り響き、今日は体験レッスンの予定でしたので、参加者の方たちが来れるか心配になってしまいました。

 

午後には少しおさまり、無事に体験レッスンが行えました^^

悪天候の中お集まりいただき、参加してくださったみなさん、とっても楽しい時間をありがとうございました。

初めて会う方たちが、教室に興味を持って来てくれること、一緒にフラを踊って繋がることがとても嬉しいです。

一緒に踊ると、みなさんの心がピュアなことが伝わり、とてもALOHAでした^^

 

久しぶりに新しいクラスを開講しますので、ぜひこのタイミングで初めてフラ、カヒコを学びたい方はご参加ください😊

11月は、14日(木)、21日(木)

12月は5日、12日、19日がレッスン日です。

時間は木曜日の14時〜15時30分

定員は6名までです。

次回はあと2〜3名の方が参加できますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

お申し込み後、詳細をお伝えいたします。

こちらのブログもご覧ください。

 

初めての方も、カヒコを学んでみたかった方も、ぜひいらしてください。

来週のレッスンでは、基本的なステップと、カヒコについてレクチャーできたらと思っています😊

お申し込みをお待ちしております。

 




 

つい数週間前の景色はこんな感じでしたね〜😊

 



 

 

北海道のみなさん、

足元に気をつけて、今年の冬は転ばないで怪我しないようにお互い過ごしましょう✨

 


私のフラの原点に戻る10月です(エピソード1)

また原点に戻る10月がやってきたので..😊

私のフラのルーツや、今の気持ちを記しておこうと思います。

 

私が初めてフラを学んだのは宮城県仙台市でした。

2003年から2年間住んだ仙台は、私の人生を大きく変えてくれた土地です。

仙台でHULA KAHIKO(古典フラ)を初めて観たことで、フラを始めたいと思いました。

 

フラもハワイのことも何も知らない私が、カヒコを観て感動し、踊ってみたいと思ったのはとても驚きましたが、気持ちが抑えられなくなりました。

 

その時に観たカヒコをパフォーマンスしていたNaneapualani フラスクールに出会い、入れたのは本当に神様のお導きとしか言えません。

 

なぜなら私の初めてのフラの先生(山下寮子先生)は、今私の師であるLehua Kawaikapuokalani Hewett先生のお弟子さんだったからです。

 

教室に入った頃全くフラを踊れなかったので、私はずっとベーシック(基礎のステップ)の練習を半年以上続けていました。

 

そのあと、少しずつハンドモーションができるようになって、先生が初めて教えてくださった曲は「Ka wai lehua a'ala ka honua」でした。

曲の意味を初めて聞いた時に、なんて素晴らしい曲なんだろう..と感動したことを覚えています。

 

また、その曲を作られたのは「フラの神様」と呼ばれているKawaukapuoakalani Hewett先生なんだということも教えていただき、いつかお会いできたらいいな..と思った。

 

お教室に入って8ヶ月後くらいに、教室の大きな発表会(Hōʻike)があったので、初めてKawaikapuoakalani Hewett先生とリアルに会うことができました。

私は発表会では裏方でお手伝いをさせていただきましたが、先生から与えられたお役目はKUMU Kawaikapuの側にいることでした。

(本当にその時は大変なお役目を授かってしまった..と思ってドキドキでしたが..)

この時の深いエピソードは、あとは私は自分の生徒さんだけにお話しています。

 

発表会では、私は1曲だけ最後まで踊れたKa wai lehua a'ala ka honuaに参加させてもらえました。

その時に周りの生徒さんたちが、先生に伝えてくれたんです。

私が最後まで踊れるようになったので、エンディングに参加させてあげてください、というようなことを言ってくれて。

衣装もレイも持っていなかったのですが、その時に出演できない生徒さんが貸してくださいました。

みなさん、すごく優しかったことを思い出します。

 

記憶がだんだんとうっすらする部分もあるのですが、ホーイケの全体練習や、特別なレッスンなどもその当時皆さんに混ざって参加させてもらっていました。

初心者すぎて何がなんだか本当にわからなかったんだけど、今、その時に何をしていたのかが理解できます。

大切なことを色々と学ばせてもらったお教室でした。

 

先生と教室のみなさんと。



 

初めてLehua Kawaikapuoakalni先生にお会いできた日。2004の10月です。



 

 

発表会後のパーティー。

発表会では、有名なマカハサンズがバンドで出演されていました。

あの時の私は、若すぎの上に知らなすぎましたが、、

初めての発表会、レフア先生のフラ、歌、生のハワイアンミュージック、それがマカハサンズだったという

最高の1日を過ごさせてもらっていたんだと..後からわかりました。奇跡のようなことです。

レフア先生との親交が深ったのでその当時レフアが日本に来られる時にはご一緒されていました。

マカサンズのジョンさんは、2012年に病気のためにお亡くなりになりました。

ハワイ中が悲しんだニュースだったと思います。

 



 

発表会後に寮子先生と撮ったお写真。

発表会の時の楽屋のことをよく覚えています。

すごく先生が美しくて感動したこと。

フラダンサーの生徒さんたちがキラキラしていたこと。

先生がテキパキと発表会のためにたくさん動かれていたこと。

ステージでのソロの美しさやレフアと踊られているフラに心がいっぱいになったこと

 

私はこの発表会の後、12月までお教室に在籍できましたが、

翌年2005年の2月には札幌に戻ることになりました。



 

 

やっとフラのベーシックができるようになった、やっと1曲フラが踊れるようになった

フラの世界ってわからないけどキラキラしてる

私もあんな風に綺麗に踊れるようになりたい

ハワイのKUMUのフラは本当に異次元の世界だった

私はいつかこのクムから直接教えてもらえるようになりたい!

絶対なる!

心の中にポッと種火のようにつけた、若い頃の私です。



 

この当時30歳なのですが、私は新しい夢を見つけたと同時に

もう30か、本当にできるのかな、、とも思っていましたね。

 

今50歳になった私は言えますよ。

30なんてまだまだ若い!

いくつでもやりたい時がタイミング。

やりたいことを見つけて、今始めないでいつやるの?

考えないでさっさと行動!(笑)

 

その通りに30歳の私はやってくれたので、今の自分があります。

そして今でももう一人の自分に伝えますよ。

夢を忘れないで、やりたいことがあったら考えずにさっさと行動!(笑)

 

そのように生きたいと思います。見えない誰かにお尻を叩かれながら..☺️

 

次回のブログでは、2005年札幌に戻ってからどのようにしてフラを再開したのかを書こうかな。書けたらね😊

 

======

 

2024年10月で教室は16年目に突入です。

一緒にフラを踊りたい方はぜひ踊りましょう〜^^

フラを始めると

みなさん一人一人に、フラのエピソードが作られていきます。

ご連絡お待ちしております♪

 

https://kaleiilimaokalani.jp/?p=13023

 


10月の体験レッスン、お気軽にお申し込みください^^

10月に体験レッスンを予定しています。

ちらほらとお申し込みが来ていますので、フラのレッスンを受けてみたい方は一緒に踊ってみませんか?

初心者の方、経験者の方、関係なくレッスンを受けられます。

https://kaleiilimaokalani.jp/?p=13023

経験者の方も、教室によって踊るスタイルは違うので、レッスンではベーシックから始まります。

体の使い方、動かし方、体重のかけ方、ムーブメントを丁寧に教えています^^

 



 

 

 

 


フラHANAHOUに参加させていただきました。

先週になりますが、9月7日はゆにガーデンで行われたフライベント

「フラHANAHOU」に参加してきました。

お天気が最高に良くて、お日様を浴びながらとても気持ちよく過ごすことができました^^

主催の皆様、ありがとうございました^^

 

オープニングで、オリ(お祈り)とカヒコを3曲行わせていただきました。

綺麗な写真がたくさんあるので、また投稿したいと思います。

 

 



 

 

 



 



 







 

参加したフラダンサーのみなさん



 

 

フラHANAHOU主催の斉藤充峰先生とMayuさん素敵なご夫婦😊

久しぶりにお会いできて嬉しかったです。



 

アウアナのドレスではみんなエレガントになります♡

また別投稿で😊


ハワイフェアのステージでで踊ります。5月15日(水)15時より。

カテゴリ: HULA,information,KAHIKO,イベント,イベント出演
投稿日:2024.05.14

ALOHA.今週はお天気が良いようで温かくなりましたね^^

明日になりますが、イベントステージのお知らせです。

5/15(水)15:00から15:20まで、ハワイフェアで踊らせていただきます。

カレイイリマオカラニはカヒコとアウアナ四曲を踊ります。

お時間が合いましたら、どうぞお越しください♡

場所は丸井デパート大通館9階

ハワイアンショップやフードもあるイベントなので私たちも毎年楽しみにしています。



Welo Mau Loa E Ku'u Hae Hawai'i...神聖なMauna Kea(マウナケア)

Welo Mau Loa E Ku'u Hae Hawai'i

ハワイアンの誇りである、ハワイ王国の国旗を讃える曲。

 

この曲は、2019年に作られた楽曲です。

ハワイ島のマウナケアに巨大な天文台が作られことになり、ハワイでは大々的な反対運動が始まりました。

Lehua先生はその時に、2曲マウナケアのサポートソングを書かれています。

1つは、「Eō e ka Lāhui(声をあげよう、ハワイの民よ)」

そして「Welo mau loa E ku'u hae Hawai'i」です。

Weloとは、風になびく様子、Mau loaは永続的に、という意味合いです。

Ku'u hae Hawai'iはハワイの国旗のこと。

 

 

この曲を踊ると、本当に心が安らぐというか、癒されます。

生徒さんたちも同じように感じています。

 

このフラは、国旗がたなびく様子、そして、国旗を愛する想い、ハワイの国旗、国民の繁栄を祈り、、

とても深い意味合いを、とてもシンプルなMeleで表現されています。

 

今年はこの曲を、みなさんに観ていただけるよう、踊り続けたいと思っています。

 

未だTMT(巨大望遠鏡)の反対運動は続いています

Mauna Keaには雪の女神「Poli'ahu(ポリアフ)」が住んでいます。

そこには祭壇があり、昔からハワイの人々の祈りの聖地です。

人間の手よって、自然がこれ以上破壊されないことを願います。

 

Youtubeに動画をアップロードしましたので、ぜひご覧ください

https://youtu.be/gf6d3iVXqBQ?feature=shared

 


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード