札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

フラは生きること──ハウマナたちの言葉とともに Part 2〜

引き続き、感想をくれているハウマナたちの感想を紹介していきたいと思います。


実は今回、生徒さんたちに感想をブログに載せることは伝えていませんでした。

でも、今年はみんなの素直な気持ちを、こうして表に出したいと思い、初めて掲載させていただいています。


このように、毎年奉納させていただけることは、決して当たり前ではありません。

実際、コロナ禍では2年間お休みとなりました。

そして私自身も、こうして15年続けてこられたことを、奇跡的なことのように感じています。

毎年の奉納では、新しいカヒコにチャレンジすることも多く、たくさんの学びがあります。

このように多くのカヒコを学び、踊らせていただけるのは、師である「Lehua Kawaikapuokalani先生」が惜しみなく私たちにフラを授けてくださり、

レッスンをしてくださっているおかげです。


Hulaは踊りとして表現をしますが、ハワイの伝統、歴史、祈りが込められています。

一曲を学ぶたびに、私たちはその背景を理解し、身体全体を使ってフラが自然と踊れるようになるまで練習を重ねます。

このスタイルは、私がLehuaから学んできたことそのものです。

そして、今はクハイハーラウ オ カレイイリマオカラニの大切なスタイルです。

私はいつも、教えることに真剣ですし、生徒さんたちも真剣です。

「フラ=生きる」ことにに取り組んでいる方ばかりです。


Lehuaから教わったことを思い出すことがよくあります。

「ハウマナは自分の鏡そのもの」

私の生徒さんたちは、私自身の映し鏡。いろんな個性を持つ生徒たちが、それぞれが私の分身なんだと、何かあった時に思い出すようにしています😊

今回ご紹介する二人のハウマナのメッセージからは、私のことをとても大好きだという気持ちが伝わってきて。

とても嬉しく思いました。

私も、いつもみんなのことを大好きです❤️

生徒さんたちは、私にとってOHANA(家族)そのものです。

みんなありがとう。

Makiko Kalei'ilimaokalaniより。


【神宮奉納2025・ハウマナの声③】


「フラが、心を強くしてくれる」


クム、おはようございます☀
今年もフラ奉納に参加させていただき、本当にありがとうございました😌✨


ここ最近、家族のことで心配が重なり、気持ちが落ち着かない時間が多くありました。
以前の私だったら、その不安にずっと引きずられていたと思います。
でも今は、フラが自分の心を落ち着かせ、強くしてくれる存在だと感じられるようになりました。


だからこそ、奉納当日はその時間を大切に、集中して踊ることができました。
奉納を終えた今、あらためて「私の人生にフラがあって本当に良かった」と心から思います。


今年はたくさんの友人や知人、生徒さんたちが神宮に足を運んでくれました。
初めてカヒコを観た友人が「力強くて、思わず涙が出た」と話してくれたのも印象的でした。


クムのチャントと共に踊るカヒコは、やはり特別です。
その場に立たせていただけることの幸せを、より深く感じました。


クムのアウアナも、間近で拝見させていただきました。
胸があたたかく、幸せな気持ちになって、
「ずっと観ていたい」と思うほど、指の先まで本当に美しくて格好良かったです。


クムに出会い、こうしてフラを学び続けられること。
そして、プライベートのことまで気にかけてくださる温かさに、心から感謝しています。


またここから、しっかり頑張っていきたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします🌺
いつも本当にありがとうございます🙏✨



【神宮奉納2025・ハウマナの声④】


「自然と、祈りと、感謝とともに」


MAKIKO先生🌿


今年も奉納のためのご準備、そして毎回の大切なレッスン、ご指導と愛情を本当にありがとうございました。


奉納を観に来てくれた母が、こんな感想を送ってくれました。




「先生の踊りは、心が癒される素晴らしい踊りでした。
Mの踊りも、練習の成果が出ていたのか、手がきれいで気持ちが入っていましたよ。
フラは、自然の中で踊るには本当にぴったりですね。
この3年間の中で、いちばん素晴らしかったと思います。」



この言葉が、とても嬉しく励みになりました。


奉納の舞台では、お客様一人ひとりが神様のように感じられて、感謝の気持ちで踊ることができました。


当日は、土俵のお掃除からティーリーフの編み込みまで、すべてのプロセスを感謝しながら楽しむことができました。


MAKIKO先生の30分間にわたる美しいチャントは、お客様だけでなく、裏で控えていた私たちにも絶え間なく降り注ぎました。
癒しと祝福、自然への畏敬の念に満ちていて、マイレさんと手をつなぎながら、私たち皆で先生への感謝の気持ちを共有していました。


MAKIKO先生、そしてハーラウの皆さんと、この場に一緒にいられる奇跡に、いつも感謝しています。


もっともっと練習して、進化していきたいです。
来月に向けて、また練習を重ねていきます。


「新しい自分」というのは、体験や感情を乗り越えたあと、気づかないうちに少しずつ育っているのかもしれませんね。


MAKIKO先生が大好きです❤️
本当に、ありがとうございました✨




🌙講演会へのお知らせ


Lehua先生の来札まで、いよいよ1ヶ月を切りました。
今日も先生とさまざまなやり取りをしながら、準備を進めています。
動いていく中で新たに決まること、整えていくこと──いろいろありますが、


私たちは何よりも、その日を楽しみに待ち、お迎えする準備そのものを楽しんでいきたいと思っています。


人生の中で、こうしたお役目をいただける機会は本当に限られたものであり、
私は自分の魂が持つこの役目を、心から誇りに思い、そして楽しんでいます😊


ぜひ皆さま、夏の夜の特別なひとときをご一緒できたら幸いです。
きっとハワイのように、美しく、温かく、深い夜になることと思います。




🔹来道記念講演 WELO HULA


Lehua Kawaikapuokalani 来道記念講演「WELO HULA」
📅 2025年7月18日(金)
🕕 開場 18:00 / 開演 19:00
📍 ザ・ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目)
🎫 前売 ¥5,500 / 当日 ¥6,000
🔗 詳細・ご予約 → https://kawaikapu.jimdofree.com/






神宮の奉納を終えて 〜ハウマナの声 Part1〜

今年も神宮で奉納を行わせていただき、ハウマナ(生徒たち)からの感想が寄せられました。


みんなそれぞれの想いや、歩みがあります。

ブログでは数回に渡り、写真とハウマナの声を紹介したいと思います。



【神宮奉納2025・ハウマナの声①】


「すべての出来事に意味があった」


今日は本当にありがとうございました✨


奉納が始まって、ひとつひとつの曲に集中していたら、本当にあっという間に終わってしまいました。
しっかりと集中して踊れたのは、やはり日々の積み重ねがあったからだと思います。練習を重ね、身体に馴染むようにしてきたからこそ、舞台の上でも自然に向き合えた気がします。


クムがいつも仰る「どんな舞台でも、いつでも同じ気持ちで」という言葉を胸に、この一年、気持ちを切らさずに取り組んできました。時には気合いが入りすぎることもありましたが、その姿勢もまた学びだったのだと思います。


今回はティーリーフの扱いも教えていただき、奉納に向けた準備の中での学びもとても貴重なものでした。本番前は本当に緊張して、レッスンのように汗だくになりましたが、その一つ一つの出来事に意味があったと、改めて感じています。


日々の生活の中でいろいろなことが起こる中でも、自分の心を穏やかに保てたことは、フラがあるからこそ。これからもフラと共に、自分を育てていきたいと思います。


そして今、エピリに向かってまた新たな気持ちでIMUAしていきたいです。
クムが講演会を開いてくださり、私と本物のフラを出会わせてくださったこと、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
あらためて、本当にありがとうございます。
次回のレッスンもどうぞよろしくお願いいたします✨


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【神宮奉納2025・ハウマナの声②】


「原点回帰──あの日を思い出して」


お疲れ様です。
お身体の調子はいかがでしょう🙂


今回の神宮祭についてです。


お天気のよい中、たくさんのお客様の前で、


初めて神宮祭の舞台に立った日を思い出していました。


寒くて、ストーブで暖をとった数名のハウマナたち。
お客様もまばらで…
そんなことを今でも覚えています。


いまでは、たくさんの仲間と舞台に立てて、
お客様からの応援をいただくようになり…
このハーラウを守って導いていただいて、本当にありがとうございます。


個人的には、今年は「原点回帰」。
フラに向き合うことを大事に、神宮祭に向けて頑張ってきました。


でも、まだまだ。
まだまだです(まだ?)


集中力、体力をつけて、
エピリも頑張ります🔥


ご指導、よろしくお願いいたします☺️


ーーーーーーーーーーーーー


感想を読んで、それぞれのフラの向き合い方を感じています。


生徒たちが自分の言葉で伝えてくれるのは、私にとっても励みになり、何より嬉しいことです。


一つの行事を終えて、みんなの次のフラの力になりますように願っています😊


また次回に続けたいと思います。



神宮での奉納を経て、次に私たちが迎えるのは、7月18日──
Lehua Kawaikapuokalani先生をお迎えしての、来道記念講演「WELO HULA」です。


フラに宿る精神やハワイの叡智を、先生ご自身の声で伝えていただける特別な夜。
フラを学ぶ方も、そうでない方も、心の奥に何かが届く時間になるはずです。


🌺🌺🌺


Lehua Kawaikapuokalani 来道記念講演「WELO HULA」
📅 2025年7月18日(金)Open 18:30 / Start 19:00
📍 ザ・ルーテルホール(札幌市中央区大通西6丁目)
🎫 前売 ¥5,500 / 当日 ¥6,000
🔗 詳細・ご予約 → https://kawaikapu.jimdofree.com/


フラを学びたい方へ。ビギナー、経験者OKのクラスです。(5月、6月の体験スケジュール)

 

『体験レッスン希望の方へ』

 

平日(木曜日)14時〜15時30分までのクラスで、生徒さんを募集しています。

初めての方、経験者の方も、フラを基礎からしっかりと学べるクラスです。

フラを踊ったことがあっても、カヒコを学んだことがない方も多いかと思います。

ぜひ一緒にクハイハラウの伝統のフラを踊りましょう😊

 

次回の体験レッスンは、7月以降となります。

 

=========

 

<6月で体験レッスンが受けられる日>

🌺6月19日

木曜日の午後2時〜3時半まで

 

 

<レッスン内容>

フラの基本ステップ。身体の動かし方。ハンドモーション。

フラの動きを少しずつ学び、カヒコ(古典フラ)、アウアナ(現代フラ)を習います。

少人数制で、みなさんのレベルに合わせて行います。

フラと共にハワイ語、ハワイの文化、歴史なども合わせて学ぶことができます。

 

<レッスン料金>

1レッスン:3500円

 

<講師>

クムフラ 麻貴子カレイイリマオカラニ




 

私は、フラの神様と呼ばれる「Lehua Kawaiapuokalani Hewett」先生に師事しています。

自然の神々に祈り、讃えるフラをカレイリマオカラニはたくさん踊っています。

 

フラは踊るととても楽しい、気分もスッキリとする、とてもポジティブな気持ちになる踊りです。

膝を曲げて踊るの下半身が鍛えられ、足腰が丈夫になります。

 

レッスンでは、1度きりでなく、続けることでだんだんと踊れるようになります。

ご興味のある方は、まずは3回くらいレッスンを続けてみてください。

少しずつ心身の変化も感じられ、踊れるようになって行きます。

何歳からでも踊れるようになるのは、とても楽しく、幸せな気持ちになるものです。

 

<お申し込み方法>

お申し込みは以下のお申し込みフォームからお願いいたします。

お申し込みフォーム

こちらからお電話をする場合がありますので、連絡がとれるお電話番号をご明記ください。

 

まずは、お気軽にお越しください^^

ご連絡をお待ちしております😊

 

===

 

既存クラスでも、生徒さんを募集しております。

こちらのご案内をご覧ください。

 



 







 

 

 


ハワイフェア2025のご観覧ありがとうございました。

先日、4月16日は丸井今井札幌本店で開催された「ハワイフェア2025」にて、
クハイハーラウ・オ・カレイイリマオカラニのメンバーとともにステージに立たせていただきました。



 

今回は生徒さんたちのカヒコ&アウアナのほか、


私自身はソロで 「Akahikuleanaakapiko」 を踊らせていただきました。
Lehua Kawaikapuokalani 先生の書かれたハワイの叡智と祈りのこもった、Kuhai Hālauに伝わる大切な楽曲の一つです。

 



 

エンディングは出演者全員で、プリンセスカイウラニに捧げるフラを。



 



ステージを見てくださった皆様、スタッフの皆様、今回もありがとうございました☺️

フラを通して、少しでもハワイのエッセンスが届いていたら嬉しいです。

💛
司会をしてくれた @pa1a_zz_

 


撮影の @kunimasa_fujiwara
家族のみんな、カレイイリマオカラニのメンバー、いつもありがとう☺️

 

次は6月14日(土)に行われる「北海道神宮例祭」での奉納行事に今年も参加させていただきます。

また後日ご案内をさせていただきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


「Ohanaになろう」に参加させていただきました

ハワイイベント「Ohanaになろう」に、今年も出演させていただきました。



 

フラを通して、たくさんのAlohaを感じることができた素敵な時間でした。

見に来てくださった皆さま、共演された皆さま、

そして主催のOhana英会話のスタッフの皆さま、今回もありがとうございました。

 

生徒さんたちと一緒に楽しく踊ることができて、感謝です☺️

 

そして、今回は新しく作っていただいたドレス。

Lehua Kawaikapuokalani先生の、品格ある美しい曲にぴったりの衣装になりました。

 



 

He aloha Emmalani

ハワイ王国のエマラニ女王をたたえる曲。

Ka’iulani王女をたたえる曲。

みんなで並ぶと生地がたっぷりに仕立てられているのでゴージャスです。





 

今回は学生の子達も参加できたので、フラガールはウリウリのフラを元気に踊ってくれました💛



 



 

 



 

満員御礼でたくさんの皆様からの拍手、ショーが終わった時のご声援、本当に嬉しかったです!

ありがとうございました。

 

今回は、古典フラ・カヒコも踊らせていただきました。

そのお話はまた、次回のブログでご紹介しますね。

たくさんのOhanaに出会えたこと、心から感謝しています。

Mahalo nui loa!


常夏アロハ祭りに参加させていただきました。

今月は、久しぶりに常夏アロハ祭りに参加させていただきました。


Facebookページにはたくさん写真を掲載しています。よろしければご覧ください☺️


https://www.facebook.com/kaleiilimaokalani/



 


 


今回は3曲踊りました。最後は出演者全員で「Nou E Ka'iulani」というLehua先生の新曲を踊りました。


ハワイで昨年みんなで習った曲です。


アップテンポのフラですが、カレイイリマオカラニのグレイシャス世代のみなさんも軽やかに踊っています。


ハワイ王国の王位継承者だったカイウラ二王女は、23歳という若さでお亡くなりになっています。


悲劇のプリンセスとも言われていますが、Lehua先生のこの曲は、カイウラ二王女のエピソードと共に、


永遠に生き続けていることを感じさせてくれる素敵な曲です。


こういう素晴らしい曲を踊れるのは、Kuhai Halauの受け継ぐフラの良さと伝統です。


 




 


 


今回は、学生の生徒さんたちも久しぶりに参加できました。


若さ溢れるフラガールのフラ🌺


軽快でリズミカルに、スカートを翻しながら踊るのは、本当に若いうちの特権です⭐️


今回は急遽学校で出れなかった生徒さんもいて残念でしたが、みんな時間を工面しながらレッスンを続けています。


みんなフラが大好きで、新しい曲を教えてもあっという間に踊れるようになります。



 


 


私とインストラクター、上級のクラスの生徒さんたちは「I Kekele」という楽曲を踊りましたが、この曲はコロナ禍の時に


Lehuaからリモートで教えていただいた曲です。


ハワイのオアフ島のHE'EIAにまつわるお話を歌った曲ですが、やはり昨年、実際にハワイでこのエリアにみんなで訪れて


いるので、ますます大切な一曲となっています。


難しい曲ですが、何度も踊っているうちに本当にみんなで息が合ってきたように感じています。


去年のハワイ合宿は私にも生徒さんたちにとっても、人生の中でとても大切な時間だったことは間違いありません。


フラは生きている私たちに、本当に良いエネルギー(MANA)をいつもたらしてくれています。



 


 


 


私たちのフラを見てくださった皆様、常夏アロハの実行委員の皆様、ありがとうございました。


他のお教室のステージもたくさんあったので、フラっていいな〜と幸せな気持ちになる時間でした☺️


 


カレイイリマオカラニは、体験レッスンを受けられるクラスがありますので、フラを始めてみたい方はどうぞ


ご連絡ください^^


次回は3月29日に「Ohanaになろう」に出演させていただきます。


今年は時間の都合がつく限り、いろいろなステージに参加してみたいと思っています。


 



カレイリマオカラニのハワイ旅〜ビーチでのレッスンを通して。自然と神々とフラのつながり

少し間が空いてしまいました、ハワイログ。

今回私が生徒のみんなと経験したかったことことのまた一つは、ビーチ(砂浜で)フラを踊ることでハワイの自然と繋がること。

 

私の好きなPHOTOの一枚♡



 

私がハワイで修行をしていた頃、KUMU ULA(LEHUA先生の娘)が、私たちをビーチに連れて行ってくれて

HULA NOHO(座って踊るフラ)の練習をしてくれたり、海の中水と戯れて心身を浄めることを教えてくれたりもしました。

それは、フラダンサーの一つの日常というか、何気なく教えてくれたことでしたが、

私にとってはとても大切なフラの一部となりました。

 

今回はみんな水着を持って行って海に入ることも楽しもうね!とハワイに行きました😊

(本当に久しぶりに海に入った人もいたかと思います)

 

夜明け前にみんなでワイキキビーチに行き、人気があまりない場所でベーシックステップのレッスンと、

祈りを捧げ、カヒコを踊りました。

周りには私たちのフラの様子を見て、オーディエンスが集まりみんな静かにフラを観ていました。

それが、ハワイ。

 

朝日が昇るとともにレッスンを終えてから、私は生徒さんたち皆一人ひとりに海の中でお清めをいたしました。

私たちはHE'EIA(ヘエイア)でフラを捧げるために。

 

今回、ハワイの海辺で朝日が昇るのを感じながらフラを踊り、目の前にはただただ広がる海と自分がいる

生徒のみんながとても深く感じ入って、あらためて自然と神々とフラと、

そして私と深い繋がりの絆を感じたかと思います。

 

HULAとは、どのようなことなんだろう。

HULAは踊り、と訳されます。

でも、KUHAI HALAUで私自身がLEHUAを通じて学んできたことは、明らかに「踊り」という言葉を超えていて

とても言葉では語り尽くせません

 

私もLEHUAを通じて、何度も自然と神々と密接につながる経験をさせていただきました。

 

今回のレッスンは、生徒さんと一緒にハワイで行えた、心に深く残る一つの記録です。

 


Thank you so Much Aloha ♡

カテゴリ: ALOHA,HULA,OHANA
投稿日:2024.11.09

11月は私の誕生月です

今年も生徒さんたちがお祝いをしてくださって

本当に感謝です

みんな、どうもありがとう。

 

私は、そんなふうに見えないことがあるかもしれませんが

言葉には表せないほどに、深くとても心から感謝しています

 

私はみんなに、誕生日だけではなく、様々な感謝をいただくうちに

私の両親やさらに祖父祖母への感謝の気持ち、祖先への感謝が、とても大きくなりました

それが今、残しておきたい想いです。

みんなが私へ送ってくれる愛が、そう感じさせてくれたんだと..

近くにいるみなさんから、人からの愛情を心から感じています

 

Hulaを行っているうちに

私の存在は、自分の意志だけでここに存在しているわけではないと

いつしか感じるようになりました。

生徒さんたちが、私に気づかせてくれたことに心から感謝しています

みんながいつも熱い気持ちを送ってくれているから。

 

でも、ごめんね、一言。

私もみんなに、暑苦しいくらいの愛を送っている!

ということをはっきり言えるくらい(笑)

愛をウザいくらいに送っています

永年、きっとみんなわかって感じてると思うけれど

Level51になった今、記しておきます

多分私はもっとおせっかいに、暑苦しくなりますよ!笑

 

愛は無限大

So much ALOHA

数えきれないほどの愛です

 

ありがとうね。

 

フラを続けてよかったと感じることの喜びは

Lehua Kawaikaouokalani先生の生徒であってよかったということと

そのスタイルはHawai'iの無限の愛を学び、自分の生き方に反映されています

それと同時に

Hulaとともに

Kalei'ilimaokalaniのみんなに、それぞれの人生に

無限の愛と、豊かさがいつもそばにありますように。

心から祈っています。

 





 

 

 

 

 


カレイイリマオカラニのハワイ旅〜ホテル編

カテゴリ: ALOHA,Hawai'i,OHANA,日常,日記,記憶
投稿日:2024.11.08

カレイイリマオカラニのハワイ旅、宿泊編

 

今回はみんなで同じホテルに宿泊

OHANA WAIKIKI EASTの名の方が馴染みが深いのですが、私たちが行く直前にリニューアル工事が終わり「OUT RIGGER Waikiki Paradise Hotel」に名称も変更になりました。



写真はホテルのエントランス✨

リニューアル後、映えるスポットがあちこちにありました😊

 

ロビーがすごく綺麗でした。





 

フロントロビー前。生徒さんたちがチェックインしています😊



 

ロビーまで上がるエントランスがハワイ✨



 

旧OHANA EASTには今回で3回目の宿泊でしたが、最後に宿泊したのが2019年のコロナ前。

その時と比べると円安の影響があってホテル代は高く感じますが、それは仕方ないことなのでいつも割り切っています。

ホテルは改装されてお部屋もプールもロビーも全部が素敵に綺麗になっており、

ワイキキの中心部でビーチにも近くて便利な場所にあるので、ここはいつも総合的に満足です^^

 

以前(コロナ前に宿泊したときは)は、ホテルの部屋にはスタンダードクラスでも一口の電気コンロや電子レンジなども部屋にあったかと思うので便利でしたが、今回はキッチン付きの部屋以外は電気のポットも無くなっていました。

フロントに言って電気ポットを貸して欲しいと伝えたところ、すぐ持ってきてくれたので問題なく過ごしました。(個数に限りはあるそうです)

生徒さんたちは自分で折りたたみ式の電気ポットを持参している人もいたので、最初から持っていくのも良いかと思います。

そのほか私はWi-Fiの接続がうまく行かなかったのでフロントに伝えたところスタッフ用のWi-Fiの接続に切り替えてくれました(日本ではあまりないことかと思いますが、ハワイはいつもおおらかな対応)

各部屋にラナイがあるので夜景も楽しめたし、お部屋も毎日綺麗に清掃をしてくれますので、とても快適に過ごすことができました。

(ホテルのクリーニングの際は1ベッド2ドルくらいチップを置いておきます。)

ハワイのホテルのスタッフの方たちはみんな親切ですので、日本と同じようにこちらがリクエストをすることには、できないこと以外はきちんと対応してくれます。

帰りの空港までのエアポートシャトルも貸切で頼んでくれたのですごくスムーズな上に安く済みました。

 

とても良かったのはホテルの近くにできたワイキキマーケット

お惣菜や食品、飲み物、お土産も色々と買えて便利でした

生徒さんたちはそこで買ったお惣菜などをテイクアウトして、ホテルの部屋で楽しんでいたようです♪

インターナショナルマーケットもホテルからすぐなので、ショッピングもすぐ行けるのが、時間がない私たちにはぴったりでした。

 

ハワイに何度も通ううちに自分の好きなタイプのホテルを見つけて泊まるようになりましたが、ワイキキのホテルはあちこちリニューアルされているので名前が変わっている場合もあります。

今回の渡航はレッスンがメインだったので、便利な場所と比較的値段も優しくて場所も便利なOHANAを選びましたがやっぱりぴったりでした。

 

今のハワイと言えば、よく話題になっていますが、円安の影響で水も300円はするとか、一回レストランで食事をすれば一人1万円とか。

丸亀製麺に行列ができていてうどんも円換算では二千円とか,,

今回も丸亀の前を通るといつも大行列でした

円安は日本人には痛いところではありますが、例えば食事はマーケットで美味しいお惣菜やワインを買ってきて楽しんだり、たまに外食をしたりとうまく調整すれば、それほど負担じゃないかと思います(あくまでも個人的な考えですが)

ホテルには以前はペットボトルの水が2本は部屋にありましたがなくなり、その代わりウォーターサーバーがあって自分で汲めるようになっているのでマイボトルがあれば大丈夫です。とか。

私は円高の時代(70円台から〜90円)にハワイ修行に通っていたので、本当にそれは幸運でした。その時代はお金を使うときは計算をほぼしなくてもよかったです。

今はいつも過去のことはできるだけ忘れるようにしています。それじゃないと海外に行けないなぁ..(笑)

 

ハワイにはハワイでしか感じられないことがたくさん待っています。

次はそんなことを書いてみようかな。

 

 

この写真はお世話になったドライバーのムランさんが撮ってくれました。

パキスタンの生まれ、独学で日本語を学んでいるすごく日本語が上手ないい人でした^^



 

 




 

 


新千歳からハワイへ到着編(カレイイリマオカラニのフラ旅、ハワイ編)

 

カレイイリマオカラニのフラ旅、ハワイ編

 

今後の備忘録&ハワイへ渡航する方や、行きたい方もぜひ読んでください😊

 

札幌からはハワイアンエアラインの直行便がなくなってしまったので、私たちはJALでハワイへ

17:00千歳発、そのあと羽田からは21時だったので、そんなに待ち時間もなくスムーズなフライトスケジュールでした

 

 

みんな無事に新千歳空港に集合して、まずは大喜び一安心の図(笑)

 



 

 

この日の札幌は本当にお天気がよく、しかもスーパームーン(満月)

月に向かって飛び立って行きました

 



 

 

羽田空港に移動した後は第3ターミナルに移動

出国手続きも済んで、フードコートでNaomiさんと出発前の乾杯!

外国の方たちがいっぱいなので、すでに海外気分です。

 





 

 

予定通りに搭乗

羽田もとてもいいお天気でした。

 



 

 

日本とハワイの時差があるので、本当はノーミールでしっかりと眠ったほうがいいのですが

久しぶりのホノルル線の機内食を食べたくていただきました〜

ホワイトソースが重かったので半分くらいは残してしまいましたが、

今回は以前よりも美味しくなっている印象でした♡

八天堂のクリームパンは冷えててクリームがとろーりで美味しかった😊



 



 

 

到着後、緊張のイミグレもみんな無事に済んで集合写真(^^)

もちろんホノルルも最高のお天気。

今回は生徒さんがロバーツのチャーターバンを予約しておいてくれたので、とても楽ちんでした。

ロバーツハワイ

 

 



 

ウサギさんが可愛いマーク



 

時差も関係なくハワイに着いてからもみんな元気でした!



 

30分ほどでワイキキに到着



 



 

到着した1日目はハワイに着いたのはハワイ時間の朝の9時くらいです。

ホテルにチェックインできるのは15時なので、少し時間があるんですよね

次の日記には、ハワイの到着後を記したいと思います😊

 

 

 


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード