札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

山の神様

今日は空き時間で円山ウォーキング。緑が本当に美しい季節ですね(*^_^*)頂上には山神様が祀られています。日本人とハワイ人の精神は似てると思います。ハワイにもフラにも惹かれるのも、根底にあるものかな♡今日はたくさん深呼吸できました。


火曜日午前「Lāʻīクラス」がスタートします。残席わずかです。

8月から月3回、午前10時30分〜12時で新しいクラスがスタートします。
クラス名は「Lāʻī」ティーリーフのことです。
ティーリーフは、カヒコを踊るときにレイ、レイポオ、クペエ、スカートでも身につけます。
ハワイに行くと大抵のお家の庭にはティーが植えられていて、魔除けやお守り、浄化の意味もありますし、祈りのを捧げるとき、浄める時も使います。
カヒコを踊るクラスは全てフラの神、「LAKA」の「KINO LAU(化身)」である植物の名前をつけています。



Lāʻīクラスの生徒さんたちは現在4名、30代〜50代の方々が集まっています。
あと2名の方がこのクラスに参加できます。
初めから学べる機会に、ぜひカヒコフラを学びたい方はお申し込みください(^ー^)

<8月の体験レッスン日>
6日、20日、27日
参加費用:3000円
持ち物:パウスカート、なければ動きやすい服装、飲料水、汗を拭くタオル

昨日は2回目のレッスンがありましたが、みなさんとっても楽しそうです。
難しい、チャレンジすることは、幾つになっても人を成長させますし、楽しいのです。
90分のレッスンは、あっという間に感じますよ^^
汗をたっぷり書いて、真剣にフラを踊る。
とても良いリフレッシュです。
私のレッスンは、1クラスずつ少人数でレッスンし、体の使い方からレクチャーしますので、みなさん上達が早いのも特徴です。

ハワイではとてもポピュラーな植物
ティーリーフ
とてもパワフルな植物です。
残席は後お二人の方、どうぞお待ちしています(^ー^)

この数年は、神宮例祭の奉納の時に、生徒さんたちにティーリーフのレイを作ってあげることが私の中で慣わしになっています。
レフア先生が身につけているのはティーリーフのレイ、とローズのレイ
ティーリーフは私が、ローズのレイはアラカイの奈緒美さんが作ってくれました。
この組み合わせ、レフアの衣装ともマッチしていてとても素敵でした。


新規の方対象:7月、8月のレッスンのご案内です

新規のクラス増設に伴い、7月、8月でどなたでもご参加できるレッスンを開講します♪
ご要望の多い、平日午前のクラスで予定しております。
以下のスケジュールをご参照の上、レッスンを受けたいお日にちでお申し込みください。
何度来ていただいてもOKです。
レッスンは2名以上で開催となりますので、ご希望にちをいくつかお知らせいただけるとスムーズです。

<火曜日>
7月9日 10時30分〜12時
7月23日 10時30分〜12時
8月6日 10時30分〜12時
8月20日 10時30分〜12時


<水曜日>
7月10日 10時30分〜12時
7月24日 10時30分〜12時
8月7日 10時30分〜12時
8月21日 10時30分〜12時


お申し込みフォーム

<持ち物>
パウスカート、Tシャツ、汗を拭くタオル
(パウがない方は動きやすいお洋服)

<レッスン内容>
フラのベーシックステップ、古典フラ、現代フラを学ぶクラスです。

<対象>
年齢、経験問いません。
フラを学びたい方はぜひどなたでもご参加ください。
※他フラ教室に在籍されている方はご遠慮いただいております。

<レッスン料>
1レッスン:3,000円
レッスン後にご入会の方は入会金は免除となります。

カレイイリマオカラニのレッスンは、定員6名前後の少人数のレッスンです。
月3回、90分のレッスンが基本です。
フラの神様と呼ばれる「Lehua Kawaikapuokalani Hewett先生」直伝のクハイハーラウのフラは、力強く、とても優雅で繊細で美しいフラが特徴です。
ステップの踏み方は昔からの伝統的なベーシックな動きです。
フラは基礎のステップの踏み方、姿勢が大切ですので、生徒さん一人一人の動きをみれるように少人数で丁寧なレッスンを行っています。

お申し込みお待ちしております(^ー^)




ロイトン札幌 ビアフェスタ♪初日のフラショー

今日はビアフェスタの初日♪フラショーは2部制で行なっています(^^)全10曲、レフア先生の曲と美しいフラ、曲を聞いてるだけでもとても癒されたり、気持ちがリラックスすると思います。



私はKaha Ka Manu とE kuʻū lei pua kenikeni をソロで踊りました。



フェイスブックにはフラの動画もでてます😊
https://www.facebook.com/182073118580630/posts/2241482299306358?s=100008487257721&v=e&sfns=mo

今年も皆さんとフラを共有して、アロハな時間になりますように(*^_^*)

お料理もビールも美味しかったです♡

今年で四年目のビアフェスタ。

また2カ月間、すっかり家族のようなロイトンスタッフのみなさま、生徒さん達、よろしくお願いします^ ^

夏を楽しみましょう(^o^)

明日も19時頃から行います♪お時間ありましたらふらっといらしてください(*^_^*)


夏はエスニックが美味しいですね〜♡

今日から私たちが出演するロイトンビアフェスタフラショーは、基本19時前後くらいから2ステージで予定しております。今年はアジアンエスニックのお料理なので、楽しみです♡ぜひご予約もお気軽にご用命ください。

エスニックなテイストが好きで、家でもたまに作ります。夫がベトナムに行くことが多いので、ベトナムの調味料や食材にも興味があります。
今週は特に、なんだか色々とアジアンが食べたくて作っていました。
パクチーをたっぷりと入れたサルサ。すごく美味しいです。玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマン、トマト、パクチー、調味料はにんにくのすりおろし、ライム、レモンの果汁、ヌクマム、塩、オリーブオイルなど。



それに甘辛く味付けた牛ひき肉を乗せてタコライスにしたり。麺に乗せたり、ドレッシングにしたり。
蒸しエビとか、シーフードにかけても美味しそうですね〜。
ライムやレモン、ヌクマム、スィートチリソース。調味料や野菜で、あっという間にアジアンテイストになります。

息子のお弁当にもタコライス♪


昨日は朝のうちにさっとタイカレーを仕込んでおきました。


忙しい時は朝食の時間帯に夕食を作ることもあります。
時間が不規則なことも多いので、できるときに仕込んでしまわないと料理のタイミングがなくなることもあるので。
基本的に、自分が食べたいと感じるものを作ることが多いので、和食、洋食、エスニック..なんでこんなに食いしん坊なのか、、と。
食事は、私は人生の割合の中でとても大切な部分なので、手抜きもしますが、美味しく健康的に食べれるようにあれこれ手作りが多いです。
できるだけ長く踊り、フラも教えられれるように、健康をキープしたいと思います♡

ご飯は好きな雑穀をブレンドして白米と炊いたり、玄米、麦などが多いです。海ぶどうとサルサのサラダ。タイカレー。満足♡


<レッスンのご案内>
7月9日(火曜日)10時30分〜のレッスンが確定しています♪
まだお申し込み可能ですので、フラを踊ってみたい方は、どうぞ一度いらしてくださいね^^
それ以外のお日にちは、こちらのブログをご参照ください


E Pili I Ka Hula Me Ke Aloha 2019..Lehua Kawaikapuokalani先生のセレブレーションパーティー。ありがとうございます♡

今日は久しぶりにレッスンがない木曜日です。午前はヒーリングサロンのお仕事。
それから梅干しを漬けたり、息子の皮膚科のおつきあいをしたり。なんとなくのんびり気分ですが。
明日からいよいよ、今期のビアフェスタのフラショーが毎週末(金土)2ヶ月間行われますので、忙しくなります。

今日は6月、
ロイトンで行ったレフアのセレブレーションパーティーを振り返りたいと思います^^



お祝いに集って下さいました、クハイハーラウの先生方、生徒さん方、ありがとうございます😊とても楽しい、Aloha溢れるパーティーとなりました♡

レフアとクムたち。クハイハーラウの伝統です。



最初はエントランスでレフア先生をお迎え。今年は初めてレイを作ってくれたククイ、ティアレの生徒さんたちのレイをプレゼントさせていただきました。



その後、クハイハーラウ オ カレイイリマオカラニの私たちはお祝いのオリとカヒコを踊りました。





そして、それぞれのハーラウから、レフアへ美しいレイの贈呈。感謝、尊敬、敬意、、etc。この時間にはいつも様々な思いをを感じます(*^_^*)











愛のレイに埋もれたレフアとご一緒に。



ケーキの贈呈。いつもお手伝いしてくれるkeikiママのYukikoさん。今年も素晴らしいデザインのクッキーで飾ってくれました❣️



🌸と若かりしレフアのお顔^_^美しい蝶のモチーフ。とってもインスピレーションを感じる作品。いつもありがとうございます❣️



沢山のレイ



大きなレフアにしか出来ない、ポーズです(*^_^*)



今年はレフア先生、フラの指導者となられて48年目でした。私が記憶しているのは、一番最初にレフアはKEIKI(子供)にフラを教えることから始めたと聞いています。以前、子供たちにNOHO(ノホ)座って踊るフラを教えている写真を見せてもらったことがあります。
レフアは17~8歳の頃からフラを教え始めましたが、今、私の娘は19歳、息子は15歳。当時のレフアは今の自分の子供と変わらないくらいのことを思うと、本当にその与えられている役の大きさがすごいと思います。
伝統を受け継ぎ、次の時代、世代へと残していくことの責任や、重さは、今は私も少なからずわかります。長く続けていくことに困難なことも多いので、48年も先生を続けられたらどれだけ大変なことがあったのか、計り知れません。私も自分の先生の背中を見て、指導者としての道が続いて行くように願います。


Kupukupu(芽吹く、成長)に進化します。

ハワイで修行をしていたときに、毎回「kupukupu(シダの植物)」でレイとレイポオを作り、フラを捧げていました。Kupukupuはフラの神Laka(ラカ)のkino lau(化身)でもある神聖な植物で、とても生命力の強い植物です。

毎回、こうやってPapa 'Ilimaのみんなでレイを編み、フラを捧げていました。本当に全てが貴重な経験と記憶です。


月曜日のTiare(ティアレ)クラスが、これからKupukupuクラスになり、月2回から変わって月3回のレッスンとなります。

Tiareは私は大好きなお花の一つで、とても美しくかおりよく、Tiareをイメージするフラソングも魅力的な曲が多いのです。
クラス名にもMANAが宿り、そのような生徒さんたちが集まってくると感じています。
Tiareの生徒さんたちはTiareのような美しさと、これからさらにKupukupunoのようにどんどん芽を出し、成長をしてくれることを願っています^^
これからはよりKAHIKOにもしっかり取り組めます。

現在のTiareクラス月2回のレッスンは、8月以降3回レッスンとなります。
このクラスは後2〜3名、レッスンに参加が可能ですので、体験したいかたはどうぞご連絡ください。

<Kupukupuクラス 体験レッスンスケジュール>
月曜日 月3回 17時〜18時30分
7/22、8/5、8/9、8/26
体験料 2000円


今日は朝の円山にのぼってきました。
Kupukupuが目に入ってきて仕方ありませんでした(^0^)
明日から7月、あっという間に1年も半分をすぎてしまいました。
私もしっかり地に足をつけて、やるべきことを行い、成長したいと思います。


E Pili I Ka Hula Me Ke Aloha 2019 ワークショップ2日目

ハーラウは通常のレッスンに戻り、生徒さんたちは楽しそうに学んでいます。フラを踊ると自分の身体や心にも気づきがありますので、それも楽しみの一つかと思います(^-^)心にも身体にも良いエクササイズ♡
今日の土曜日の午前のクラスでは、OLIの練習をしました。発声、オリを唱える時の心持ち、オリの意味、オリの練習はとても奥深いです。みんな真剣でした。

さて、六月に行ったレフア先生のワークショップ二日目は、カヒコとアウアナを学びました。どちらの曲もレフアが20代に書かれたそうです!
レフア先生が会場に入られるときはみんなでオリを唱えてお迎えしました。



カヒコ。Mai Kahiki Peleは火の女神ペレや兄弟姉妹の神々が、タヒチからカヌーに乗り、自分たちの住処を探す旅が描かれたお話。私は大好きなイプヘケのリズムで、動きもとてもカッコイイ。じっくりと取り組みたい曲です。





アウアナはAloha Ka Leo O Kahi Manu。レフアの声も若く、昔の歌なのに新鮮でした。この曲もリズムの取り方が難しい曲でした。途中でLehuaがイプヘケを使ってチャントをしてくれました。



フラはタイミングがとても大切ですので、体に馴染むまでが難しいですね。
ワークショップで習った曲は、これからゆっくりとハーラウでもレッスンをします。

2日目のワークショップもみなさんでフラを学べて本当に幸せでした。ありがとうございました(^ー^)


新規の方のレッスン(7/9火 7/10水)お申し込みお待ちしております*

フラを学びたい新規の方対象のレッスン、現在は7月9日、7月10日でお申し込みをいただいおりますので、ご都合があう方、フラを踊ってみたい、カヒコに興味がある方、どうぞご参加ください。
30代〜50代の方のお申し込みをいただいております。
年齢は関係ありませんのでご心配なさらないでください。いつも大事なのは、学びたい、チャレンジしたい、というお気持ちです♡

そのほかの日程でもお申し込みは受け付けておりますので、詳しいことはこちらのブログをご参照ください。
新規の方対象のレッスン

お写真は今年初めて神宮で奉納を行った生徒さんたち。
みんな1〜2年前はフラを踊れなかったのに、力強く美しいフラダンサーに成長しています(^ー^)


Alohaを忘れずに

今年で教室は10年目を迎えます。ここまで続いてきたことに感謝でいっぱい。生徒さんたちが学びに来てくれないと、教室は続きませんでした。もちろん、生徒さんたちも10年の間で入れ替わりがありました。長くいてくれてる方たちは、8-10年、6-7年、3-4年、1-2年と段階があります。

私の教室は生徒さんの人数が多い方ではありませんが、みんなとにかくフラに真剣で、長く続いていく方が多い方だと思います。

フラが何をわたしたちにもたらしてくれているのか、ということが長く踊っているとわかってきます。フラは見た目以上に、動きが難しく、上達するまでに時間がかかりますが、忍耐強く待って、やはり生徒さん達には長く続けていただきたいと願っています。

レフア先生が来てくれるイベントを通じて、ますますフラが好きになり、成長する生徒さんたちも多いです。

イベントがおわった後、最近嬉しかったことが、いくつかあります。

また来年のイベントを生徒さんたちが楽しみにしてくれていること。

また、インストラクターの担当しているカルチャークラスの生徒さん達がカヒコを学びたいと思ってくれていること。

自分の生徒さん達がもっとフラを学びたいと願ってくれていること。

まだまだあるのですが(*^_^*)

私は自分がカヒコが大好きで、カヒコを踊りたい、学びたいと思いクムフラのトレーニングをスタートしたのが10年前です。ですが、教室を始めたら自分が踊る前に先生にならなければならなかったので、たくさんカヒコを学び、踊れる生徒さんたちが羨ましいと思うこともありましたが(笑)今はフラを教え、育てるのが自分のフラの神から与えられた天職だと心から思っています(*^_^*)

教室の運営は見えない苦労もたくさんありますが、これからも長く続けられるように一生懸命取り組みたいと思います。学びたい生徒さん達に惜しみなくフラを教えられるようにアロハを忘れずに♡

私がレフア先生からいただいている大きな愛情とフラのマナがずっとハートの中にあります。


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード