札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

MAHALO NUI LOA♡生徒さんたちからのプレゼント。誕生日を迎えて思うこと。


11月は私の誕生月。





コロナ禍前までは、生徒さんたちと一緒に食事や、パーティーをして、一緒に過ごしていました^^いまその写真を見るとみんな2歳若い。そして、すごく楽しそうに笑っていますし、踊っています。





楽しい思い出💗




今年は私は誕生日は、久しぶりに東京に住む娘に会いに行きました♪





誕生日の日は日光東照宮へ行って参りました😊




コロナワクチン&インフルワクチンを終えて、いざ!と(笑)





久しぶりの旅行はとっても楽しかった&疲れました!





でも本当に楽しい旅だったので、いずれその話も記録しておこうと思います。





浅草で泊まったホテルはスカイツリーが丸ごと見えました🥰わたし、スカイツリーとか、東京タワーとか、すきなんですよね〜🗼




今年は生徒さんたちと会う機会がすっかり減ってしまいましたが、個別にプレゼントを届けてくれたり、サプライズを企画してくれたり、とっても感謝しています。





毎年のことなのに、みんな気を使って下さってありがとう〜。





綺麗なカラー。クリスマスのようです💗




親子フラの生徒さんたちから頂いたお花。





毎年子供たちのお手紙と、フラワーアレンジをくれます。





子供が字が上手になっていったり、アルファベットを書いていたり、すごく成長を感じて、かわいいお手紙♡





ありがとう😊




アアリイの生徒さんたちはレッスン中にお花が届くように手配してくれて、受け取ったらリモートで「ハッピーバースデー♪」を歌ってくれました(^0^)毎年楽しいことをしてくれるアアリイの生徒さんたち、長く教室に在籍している生徒さんたちが多いので、一緒に色々な経験をたくさんしてきた本当に家族のような存在です。





明るいビタミンカラー✨🥰




リモートで歌を歌ってくれた☺️💖




個別に、お菓子、お酒、牡蠣、、など生徒さんたちが運んできてくださいました。





















蒸して頂きました❣️美味しかった💗




こんな風にお祝いをしていただくと、今年も誕生日がきたことを実感しますね〜。誕生日は一つの節目なので、気持ちを新たにできる良い日です。





私は今年は、足の不調に悩まされました。自分の不注意で足の怪我をしてしまって、、思ったように踊れず、悲しい気持ちになりました。5月に右足首の靭帯の損傷、これが本当に酷く、やっと今良くなってきたかな〜..。でも後遺症は残ってしまいました。その上、10月に右膝も一時期ひどく痛くて、 MRIを撮りにいったり。ですが、今はどちらも大丈夫です。自分の肉体は、少しずつ古くなってきて、取り替えがきかないものなんだと知りました。ですが、ちゃんとケアをすれば治ります。また、自分が怪我をしたことで、怪我をしたり、不具合のある方の不安な方の気持ちもわかるようになりました。









どこか怪我をしたり、動きが悪くなっても、それで運動や動きをやめてしまうと、特に中年以降で一番怖いのは全ての筋肉の衰えです。筋力は1日であっという間に衰えてしまいます。ケアをしながら、適度な運動はとても大切です。





フラは踊ると気持ちが明るくなり、とてもスッキリとします。









私も50代が目前になってなってきて、あまりの年月の早さに、人生の終盤を迎えるのは案外早く来るのかと気づきましたが、老いを怖がるのではなく、歳を重ねても、自分が前向きに、そして楽しい気持ちでチャレンジをすることを続けて行こうと思っています♪





『いくつになってもカヒコ、フラをおどってエイジレス♪』こんなキャッチコピーでいきましょう(^0^)





Let's enjoy hula "Kāne'ohe"♪みんなで踊ったフラの動画を作りました♪

ぜひご覧ください♪

「Let's hula Kāneʻohe」

みんなで自然の中で踊っているフラの動画です🌺😊「Kāneʻohe(カネオヘ)」という曲を1曲踊っています。途中ではハワイのカネオヘの風景、雄大なコオラウ山脈、ヘエイアからの景色など、ハワイの風景もみることができます。

https://youtu.be/pGe7Xwj-fWY

先日、みんなで集まって踊ったフラ「Kāneʻohe」

久しぶりに自然の中で、生徒さんたちととても気持ちよくフラを踊りました。

その時の模様はこちら

今年も今のところ、フラのイベント出演はありません。

ですが、少しでも私たちのフラで気持ちが癒されたり、ハワイのような空気感を感じていただければと思い、動画を作成しました。

編集作業はなかなか大変ですが、みんなが自然の中で笑顔で、とっても気持ちよさそうにフラを踊っているのを映像で観ながら楽しく行っています^^

 

この曲は、4月頃でしたでしょうか。

Lehua Kawaikapuokalani先生が、ハワイからリモートでワークショップを行った時に参加して教えて頂きました。



Kāne=男

'ohe=竹

Kāneはハワイの4大神のひとりでもあり、創造と生命の神様です。

Kāne'oheはハワイのオアフ島にある地名です。

Lehua先生の地元であり、雄大な「コオラウ山脈」の麓にある土地。

そこには神々が存在し、神聖な多くの伝説が残っています。

このMele(歌)は1930年代に書かれていますが、その当時、この地域に電気が通ったことの喜びを伝えています。

すごく有名な曲で、Kuhai Halauの私たちにとっては、24世代も続くLehua先生の祖先から住んでいる地域の歌ですので、とても身近に感じられる曲です。

 

カレイイリマオカラニのYoutubeページでは、今後私たちのフラを一つの作品としてアップしていく予定です。

ぜひ楽しみにご覧ください♪

カレイイリマオカラニのYoutubeページはこちら


ハワイの植物、hala(ハラ)。ハワイでのとても貴重な思い出

なおみさんが私にレイと髪飾りを作ってプレゼントしてくれました。



作ってもらうのは久しぶり〜。

ボリュームがあって、色はハワイのピンクのプルメリアを思い出すような色合いでした。

レイ、お花、植物をプレゼントしてもらうのは私はとっても嬉しい〜。美味しいものも嬉しい〜(笑)

植物は心がリラックスするし、豊かな気持ちになります。

 

 

2021年のメリーモナークフェスティバルが昨日終了しました。

カヒコが久しぶりに色々とみれて良かった^^

個人的に好きだったのは、Ke ha'a la puna i ka makaniで「Hala(ハラ)」のスカートを身につけていたダンサーが踊るたびにハラの音がしてすごくいいな〜〜と思いました。



この衣装らハワイならでは、ですよね。

Halaはハワイの人々には重要な植物です。

ラウハラの工芸品はハワイに行ったことがある方はきっとみなさん見たことがあると思います。

ハラの実はレイになったり、刷毛の役割も。ハラの葉は、バスケット、敷物、帽子。大きな木やや幹の部分は、建物の材料にもなります。

ハワイ島に行くと、 LEHUA先生の家にもHALAの木がありましたし、 HILOでもたくさん見ました。

 

このHALAはLEHUA先生のおうちに生えてるものです。



 

私が身につけているKiheiはHalaの実で模様を描いたことを思い出しました。

右手に持っているのが Halaの実。

若い..2013年12月10日の写真でした。いろんなことを経験させて頂きました。

一緒に学んだ先生たちとの思い出は本当に宝物、貴重です。



Ke Ha'a la puna i ka makaniというカヒコはフラの起源を伝えると言ってもいいくらい、大切なエッセンスがたくさん入っている曲です。

 

メリーモナークを見て、すごくハワイ島いきたくなりました。

またみんなで行ける日は現実で遠くないことを願っています。

 


カーネーションでレイメイキングをしました。明日は久しぶりのパフォーマンスです

昨夜はカーネーションで久しぶりにレイメイキングをしました。波や風の音、ウクレレ、ギターの音色の心地よいハワイアンミュージックをBGMに。カーネーションの優しい香りと花の感触に、とっても癒され、心が穏やかになりました。

いつもLehua Kawaikapuokalani 先生にカーネーションのレイをプレゼントしていました。その時も同じように、夜に静かに作っていました。そーだ。この数年は生徒さんのために毎年ティーリーフの髪飾りやレイもつくつていましたね…それは穏やか、、というより時間との戦いで寝ないで作った時もありましたでも、懐かしく愛しい記憶です。

明日は生徒さんたちとドレスを着てパフォーマンスします。ドレスを着用するのは一年半ぶり。パフォーマンスする、といっても、今は北海道は緊急事態の最中ですので、今に合った方法で行います。私はこれも初めてのことですので、準備や、どうしたら上手くできるのか、ということにかなり頭と心を使いました。でも、わたしの呼びかけに生徒さんたちは努力をして、しっかり応じてくれて本当に嬉しい。

15名のダンサーで踊るパフォーマンス。準備に半年かかりました。毎年6/14は私たちの北海道神宮での奉納でした。それとおなじくらいの思いでみんなで捧げるフラです。

みなさんに私たちのフラを見ていただけるようにしますので、楽しみにしてください😊💛




カーネーションのレイはKŪHAI HĀLAUの伝統です




髪飾りも合わせてつくります。




髪飾りはラフィアを使って。




何度もこの髪飾りをつくり、
大きな舞台でも踊りました。みんなでお揃いで🥰またみんなで作って踊ろうね!






[caption id="attachment_11151" align="alignnone" width="500"] レイを作る時は色々な工程があります[/caption]






[caption id="attachment_11152" align="alignnone" width="281"] 一本のカーネーションのレイをつくるのに、たくさんの花が必要ですです[/caption]









髪飾りの一つは、アラカイ、インストラクターの奈緒美さんにプレゼントします。奈緒美さんも生徒さんを率いて頑張っていますのでご褒美💕🥰


レッスン後のほっこりティータイム

不安定なお天気が続いていますね。地震もありましたし、みなさんどうぞ気をつけてお過ごしくださいね。

フラのステップを教える時に、生徒さんたちには「足指を使う」ことをよく教えています。
踊る時に足指はとっても大切です。
普段あるく時も靴の中で足指、足裏は意識していると転びにくくなったり、足元が安定しますよ〜。
人間の体の「先の部分」をフラは使いますので、手の指先、頭の頭頂、足の指先までしっかりと自分で意識をしてコントロールできるように。
全て体は連動していますので、体幹もとても大切です。
自分で自覚をして普段から体の動きを意識してもらうと、フラの動きはよくなってゆく場合があります。
普段、私たちはあまりに無意識に動いていますので、フラを学んで、自分の体や心や精神に意識を向けてもらえるようになるといいな、と思っています。

最近、生徒さんたちが差し入れを持ってきてくれることがあり、レッスン後に美味しくいただいています〜^^
今日の午前のレッスンでは、南区の「ミルティーココ」さんのロールケーキをいただきました♡
とっても美味しかったです!どうもありがとう〜〜



最近はみんなでご飯も食べれないししょんぼり具合が続いていますが、みんなでフラを踊り、おやつをいただきながらティータイム、おしゃべりで和んでると「現実が別世界のようにほっこりタイムだね〜〜」と話しています。

最近いただいたおやつ。
西区のお店の無添加のスコーン。チョコとイチゴの風味がバレンタインでした♡みんなで止まらなくなってしまいましたね〜


西区の美味しい大福。中は季節限定の「キンカン」フレッシュな生のキンカンが入っていてとっても美味でした(^0^)


バレンタインのGODIVAチョコ。アレコレの味をみんなで選んでいただきました♡


おやつタイムの時には、私が調合したハーブティーをおともに^^その時によって、ホット、水出し、炭酸わりなど♪
この写真は季節のハーブティーの「PONO」
PONOはハワイでは「調和、あるべき状態に戻す」意味があります。
私のサロンでは季節のハーブを調合しています^^


その時々で生徒さんたちが美味しいものを持ってきてくれることがあります。みんなどうもありがとう〜
もうすぐ春だから、体調を整えて、みんな新しい季節を楽しみに待ちましょう♪


最近お気に入りの朝食

流行りの「腸活」は前から好きですが、さらによくなるためには何をしたら?と気付いたら..Overnight oats.
一つ歳が増えた翌日から、朝食をオーバーナイトオーツに変えてみました。
毎朝美味しくいただいています。そのときによって、アーモンドミルクや豆乳など、気分で変えて。
寒くなってきたので、朝はそれを温めていただくことが多いです。
写真を見ると、大抵、具沢山のお味噌汁や、野菜スープも一緒にいただいています。



朝食を変えただけで、朝の時間も有意義に使えるようになって気にいっています(^^)
オートミールにチアシードが私の今の定番ですが、トッピングにはキナコやゴマ、ナッツ、フルーツ、、色々と組み合わせをして食べています。
毎日食べているのに飽きない..不思議。

ただ、朝、お米を食べなくなると、私はお米を食べるタイミングが減ってしまうのがちょっと残念なんですよね〜..
でも身体に良いのでしばらく続けていきます。
オーバーナイトオーツは、忙しい方にも手軽にできる健康的な食事ですので、身体に気をつけたい方にはおすすめですよ♪

自分の身体が何を食べたいと感じているのか、何が必要なのか、何を減らした方がいいのか。
心身を調整するための食事方法、いろいろと知っておくのはとっても良いことです。
私も今までマクロビオティックや菜食など、過去には随分本格的に実践した時がありました。
フラの先生になってからは、フラダンサーは、優しい丸みのある女性らしい姿や、肌もツヤっとして潤いのある感じが素敵だと感じていますので、食べ物にはまた違ったように気をつけるようになりました。
ある程度の年齢になると、シワっぽくなったり、元気がないように見えるので、痩せすぎないようにすることも身体には大切なことだと思っています。
しっかりと節制を続けている方は、はたまに自分を甘やかすことも大事なことですので、好きな物を食べるのを許してあげる日もあるといいですよね^^

私はファーストフード、インスタントフード、甘いものはほとんど食べませんが、スナック菓子とお酒は好きです(笑)
そういうの食べないように見られるみたいで、たまにびっくりされるんですよね〜〜。
大好きですよ、チップス系とかお米のお菓子が..しょっぱいやつね(笑)

================================

いよいよ今年も年末がやってきます!
12月の体験レッスンのお申し込みをお待ちしております^^

11月から始まった水曜日の'Oheクラスはあと1名の方で定員となります。
カヒコを習いたい方はどうぞご連絡ください。
現在、以下のクラスで体験レッスンが可能です。
フラを踊りたい、カヒコを学びたい(古典フラ)方はどうぞお気軽にご連絡くださいね。

<大人の生徒さん募集中のクラス>
火曜日(午前10時30分〜12時)初心者、経験者OK
水曜日(午前10時〜11時30分)初心者、経験者OK(11月からスタートしたビギナークラス)
土曜日(午前10時30分〜12時)初心者、経験者OK

<親子フラクラス>
水曜日(17時10分〜18時)初心者、経験者OK
※幼稚園〜小学生のお子さんとママが対象

<ケイキ(子供)クラス>
木曜日(17時〜18時)初心者、経験者OK
小学生〜中学生が対象


水曜日10時〜新規クラス。11月から開講します♪

北海道が一気に秋が通り過ぎ、冬になりそうな勢いです。私たちは寒い時期もフラで体を動かして温まりましょう♪
11月から水曜日10時〜のクラスは本格的にスタートします。あと2〜3名お席がありますので、体験レッスンが可能です。
以下の日程で受付していますので、お気軽にご連絡くださいね。

<11〜12月のレッスン日>
11月4日、11日、18日
12月2日、9日、16日


レッスンは10時〜90分レッスンです。
体験費用は2500円
パウスカートか動きやすいお洋服でご参加ください。
お申し込みフォーム

始まる新しいクラスは「'ohe」と名付けました。
'oheとは「竹」のことです。
竹は強く、成長が早い植物。
そして、フラダンサーにも縁の深い植物です。

このクラスでも、自然の神に捧げるフラを学んでいただきます^^
お申し込みをお待ちしております。


奈緒美先生のミリナネアクラスのレッスンを行いました。日常の動きを整えることでフラは美しく成長します

ちょうど1週間前になります。9/23は奈緒美先生のミリナネアクラスの生徒さんたちにKa wai lehua A'ala ka honuaのレッスンを行いました。
奈緒美先生のブログが更新されています♪
https://ameblo.jp/naoabu/entry-12627287936.html



ミリナネアクラスは、年齢層は幅広く、生徒さんたちは和やかです^^新しい生徒さんも増えて、みんな楽しくレッスンを受けてくれました。

今回もベーシックやカヒコ、フラモーション、腕の使い方などのレクチャーも。



ミリナネアも前回は2月にカヒコのレッスンを行ったので、今回もカヒコのチェックをしました。
フラは、「これで完成」というのがないので、それが大変なのですが、毎回のレッスンを積み重ねていくことで、だんだんと美しく仕上がって行きます。
今回も生徒さんたちに「波や海」の動きや、ステップの踏み方をアドバイスしました。
フラのステップはお尻、腰の揺れが特徴的ですが、特に波の動きを行う時など、お尻がゆったりと動くことで、体全体が波の動きに見えてきます。
ハンドモーションだけで綺麗に形ができたとしても、やはりステップがとても大切だと私は思っています。
フラを初めて数年は、ステップをしっかり踏めるようになるだけでも大変です。が、やはりきちんとレッスンを重ねたり、日々自分の身体と向き合ったりしていくと美しく動けるようになります。



いつも生徒さんに話しますが、普段の日常の動きや姿勢がとても大切だということ。
例えば、猫背の方は、猫背で踊ります。最近はスマホを使うことによって首(顔)が前に出る方が多いのですが、それもフラを踊る姿勢に出てきます。
というように、普段どのような姿勢で自分が暮らしていたり、動いているか、ということを気にして整えていくことだけでも美しい姿勢や動きに繋がって行きます。
自分で今気づいた瞬間に、直す、それの繰り返し。私もいつもそうです。
自然の中に行くと、なんて美しいんだろう..といつも心が満たされますが、私たち人間はパーフェクトではありませんのでその美しさを踊りで形作るのは本当に難しいことです。だからこそフラはとても魅力的な踊りだと私はいつも感じています。

奈緒美先生の「ミリナネアクラス」は水曜日の午前に円山北町会館でレッスンをしていますので、お近くの方はぜひ気軽に体験に行ってみてください。
カルチャーを担当する先生のクラスは、フラを初めて行う方、年配の方でも始めやすいレッスンを行っています。
皆さんフラをはじめて、フラが大好きになって、私のレッスンを1年に1〜2度受けにきてくれるようになりました。
私はすごく嬉しいです^^
みんなカレイイリマオカラニのフラシスターです。これからもフラが楽しく続きますように。

奈緒美先生の連絡先
🌺体験レッスンのお申込は虻川まで😊naom_abu@yahoo.co.jp
インストラクターブログ http://ameblo.jp/naoabu/


いつまでも健康で元気に楽しくいたいですね〜♪

今週はレッスンがお休みの週なので、少しのんびりしていますが、新しい曲の準備や、自分のレッスン、円山登りのトレーニング、ヒーリングサロンの業務など、やるべきことは色々とあるのでした。
レッスンのお休みの週、踊らないと自分の足裏の感覚や、骨盤の動きがよくないで、やっぱり日々の積み重ねは大事だな〜と実感しています。
この積み重ねの結果が、今はわからなくても歳を取った時に大きな違いとなるは歴然なので、もう私はさぼれないです(笑)

先日、私の母と叔母とランチに行きました。
80代半ばの叔母は、今もすごく綺麗でお洒落で、背筋も伸びていて、スタイルもよく、歩くのも早く、記憶力もよく、お酒も嗜み、、本当にすごいんです⭐︎
私のことをいつも褒めてくれますが、私からするとおばの方がすごい..と思っています。
長年、自分の様々な健康法を実践しています。私の母も元気な方ですが、4人姉妹の長女の叔母は本当に元気ですね〜。
コロナ禍でプールもおやすみになったり、元気をキープできているか心配でしたが、元気だったので安心しました。
いつまでも努力家で、美意識高く、素敵でいて欲しい人です^^
この日はメルキュールホテルさんでランチ♪すご〜〜〜くよかったです!



私もいよいよアラフィフの域に侵入してまいりましたが、生徒さんたちとは健康の話題に尽きませんが、フラをやっている限り、美しく、元気に、楽しく行こうね♪とよく話しています。

健康の維持に、食生活と運動は絶対に外せません。
今、この瞬間から、自分がやろう!と思った時から良くなりますので、ぜひ皆さんも末長く続けられる健康法を見つけてみてくださいね。

<レッスンのお問い合わせをありがとうございます>
現在、火曜日の午前、土曜日の午前のクラスを含め現在あるクラスは定員になってしまいました。
新しいクラスの開設は9月にスタートしようと思います。
初心者、経験者の方、歓迎です♪
平日の午前、午後でクラスを開く予定ですので、引き続きお気軽にお問いあわせください♪
よろしくお願いいたします^^


新曲のレッスン。そして私のお気に入りの過ごし方。

土曜日は午前と午後と2レッスン。
レッスンは通常に戻って、子供も大人も新曲がスタートし、みんなで楽しくフラを踊っています^^
今年は毎年週末にフラショーをさせていただいていたロイトン札幌のビアフェスタも中止となり残念ですが、、でも私は今みんなでフラを踊れる幸せをとても感じていて楽しいです♡
フラをシェアできる幸せ。
新しい曲、教えたい曲が色々とありますので、みんな練習を楽しく頑張ってもらいたいと思っています。

最近の私のお気に入りのみもの。
「デトックスウォーター」
ハーブやフルーツをミネラルウォーターに入れて、お水が無くなったら継ぎ足ししながら1日中デトックスウォーターを楽しんでおります。
今日はレッスンの時は一口飲むたびに美味しく、リフレッシュして良い感じでした♡ビタミンも取れるのでいいですね(^_-)



そして先月は、私はワインが色々と手に入ったので、これもフルーツやハーブを入れて、自家製サングリアを作っていました。
白のサングリアには、フレッシュミントを入れるととっても爽やかで美味しい〜。




夏の時期は香りの良い美味しいフルーツで果実酒やサングリアを作ったり、ラッキョ漬け、梅漬けをつくったり、植物のお世話をしたり、色々とすることがあって忙しいのですが、自分の食生活を丁寧におこなったり、隙間時間を野菜や植物と触れていると心が豊かになる。リラックスするので大好きです。



あとは自然の中にいたり、山に登ることも♪優先順位高めですね〜…私の毎日はハラウか家かベランダか山…笑





皆さんも夏の時期しかできないことを積極的に楽しんでくださいね(^^)

♡トップページのメッセージを更新しました♡


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード