9月10日(日)は「ロコHAWAII」に参加させていただきます(^ー^)
カレイイリマオカラニは、11時50分〜12時10分まで出演します。
今回は4曲、総勢21名で踊ります。
初めて開催されるイベントです。
フラステージ、飲食、ショップ、ハワイの雰囲気が味わえると思います^^
ぜひお時間がありましたら見にいらしてください♪
9月10日(日)は「ロコHAWAII」に参加させていただきます(^ー^)
カレイイリマオカラニは、11時50分〜12時10分まで出演します。
今回は4曲、総勢21名で踊ります。
初めて開催されるイベントです。
フラステージ、飲食、ショップ、ハワイの雰囲気が味わえると思います^^
ぜひお時間がありましたら見にいらしてください♪
おはようございます。
今朝は快晴の札幌です。早朝ウォーキングと円山に登ってきました。とっても爽やかで気持ちがよかったです
円山公園は色とりどりのチューリップが咲き始めています。
今日から始まるハワイフェアで15:00からフラを踊ります♪
三越札幌10階です。お時間がありましたらぜひいらして下さい♡
カレイイリマオカラニの春の発表会。
今回はカヒコとアウアナで二部のフラショーを行いました。
カヒコを踊る時は、正式な流れでは必ず最初に祈りを唱えます。そして、ダンサーは自分の装飾を身につけます。
今回も生徒さんたちはフレッシュティーリーフでレイ、レイポオを身につけました。
みんな準備を整え、観客の皆様をお出迎え。
ハワイのような雰囲気を皆様に感じていただけたようです♡
今回は短い準備期間でしたが、たくさんの方が来ていただきありがとうございました^^
朝起きたらウォーキング♪が習慣です。
今朝も四キロのウォーキング&氏神様にご挨拶。
北海道はお盆らしいしっとりしたお天気です
本日14日は新札幌の夏祭りで30分のフラショーを行います
小学生から年長者まで総勢30名くらいの出演なので世代を超えてとてもハートフルなショーになります
今回は現代フラでハワイの楽器のフラや、大自然を現すフラが満載です。
夏祭り気分を味わいにお時間がありましたらぜひいらしてください
青少年科学館の敷地内のふれあい広場です。
場所などはこちらで確認してください
https://kaleiilimaokalani.jp/?p=11892
<イベントステージ出演のお知らせです>新さっぽろ夏祭り
クハイハーラウ オ カレイイリマオカラニの出演日時
○8月14日(日) 13時〜13時30分
場所:ふれあい広場あつべつ
〒004-0051 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3
青少年科学館の敷地内にあります。
最寄り駅:地下鉄東西線 新札幌駅
8月のメッセージを更新しました♪
<イベントステージ出演のお知らせです>
新さっぽろ夏祭り
クハイハーラウ オ カレイイリマオカラニの出演日時
○8月14日(日) 13時〜13時30分
場所:ふれあい広場あつべつ
〒004-0051 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3
青少年科学館の敷地内にあります。
最寄り駅:地下鉄東西線 新札幌駅
当教室からは、子供から大人まで30名近くの生徒さんたちで出演します♪
地元のお盆のお祭り、とっても楽しみです〜
出店やフリーマーケットもたくさん出るみたいなので、ぜひみなさんいらしてください(^^)
北海道神宮例祭の奉納、PELEに捧げるKAHIKO(古典フラ)をYoutubeにアップロードしました。
どうぞご覧ください。
https://youtu.be/qAAn7fgTPKc
カレイイリマオカラニのYoutubeチャンネルの登録をしていただけると、随時更新情報がわかります^^
ぜひご登録ください♪
クハイハーラウ オ カレイイリマオカラニ パー オーラパ カヒコのチャンネル
6月14日の北海道神宮の奉納の記事がスポーツ報知新聞に掲載されました^^
みなさま、ぜひご覧ください。
https://hochi.news/articles/20220614-OHT1T51099.html
6月のメッセージ
北海道神宮例祭も目前です。日曜日の全体練習が最後で、いよいよ本番。
土俵広場へご挨拶にいってきました。
久しぶりの奉納に、良い緊張感を感じています^^
先週のレッスンでは、衣装を作ったり。
衣装の着用の仕方を練習したり。
合同で練習したりと…
↑並びの確認の写真(^_^)のため、マスク。
フラはただ踊りを覚えるだけではなく、生徒さんたちは入退場の仕方、並び、動き、衣装の作成、ヘアメイクの仕方、などなど、色々と行うべきことがあります。
初めて参加する生徒さんたちは、なかなか大変かと思いますがみんな真面目で、一生懸命です。
ベテランになりつつある生徒さんたちは、頼りになるありがたい存在。中堅の生徒さんたちも頼りになりつつあり、これからが楽しみ。
クムである私はさらに輪をかけて色々なことを手配したり、覚えたり、練習したり、プランを立てたり....やることがありすぎてアレなのですが、一つ一つに幸せを感じています。
また今回の奉納では、インストラクターのなおみ先生の生徒さんたちが初めて古典フラの奉納に参加します。
なおみ先生のブログ
2011年の初めての奉納から今年で10回目の奉納なんですね〜。(2020年、2021年がなかったので)
節目のような感じです。
やっとここまでこれた、と思う気持ちと、やっとここから!という気持ちと、今は両方です。
とにかく、あと数日、悔いのないように日々大切に過ごします。