札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

アラカイレッスン& BDPありがとう(^^)

フラ三昧の日々です^^先日はアラカイのレッスン♪
2時間で一曲、レクチャーしました。
難しい振り付けでしたが、動画を見るとすごくいい感じに踊れていてよかった♡
私の大好きな曲です(^ー^)



終わった後、、アラカイのみんなからBDP(バースデープレゼント)をいただきました〜〜❣️
すでに自分の誕生日を忘れていたので..すごく嬉しかったです😢
ありがとう〜〜



去年はイプヘケのマットをいただき、今年はイプヘケのケースを..
とっても欲しかったので嬉しかった〜
これからもっとペンペン鳴らして、どんどんいろんなカヒコをやりたいと思います☺️



11月はバースデー月です。誕生日の日以外はもう忘れるくらいの年齢になってきました。
数字的にはそれなりに重ねてきて、年々自分の身体の変化にも「はっ!」となりますが、フラのおかげか健康を崩すこともなく、楽しく過ごせています。
また、生徒さんたちからお祝いしていただいたり、一緒に過ごせていることがとっても嬉しくて、、生きててよかったなぁって思う。
あんまり人には見せませんが、私もいろんなことが今まであったので。。

笑顔で今年も過ごしていきたいです^^
フラを踊っていたらそれが叶いますね。
アラカイのみんな、どうもありがとう〜(^ー^)


ハワイ島への旅

私をフラの先生として育ててくれたハワイ島はまさに故郷そのものです。
ハワイ島から戻り2週間あまり経ちました。帰ってすぐに現実生活は忙しくて、ハワイの余韻をゆっくりと味わえる時間はありませんでしたが、それでも写真を見るとまだエネルギーが戻ってくる感じがします。
充実した旅でしたが、ハワイ島だけで過ごしても4泊6日の旅は時間が足りませんでした(^_^;)外国人の知り合いに、なんでハワイまで行くのに4泊しかしないんだ、日本人は本当に仕事ばっかりで休みを取らなさすぎる、それはvacationではないよ〜と言われましたが、確かにその通りだと思います(涙)
でもハワイ島はオアフに比べてゆっくりと時間が流れている感覚と、雄大な自然が現実を忘れさせてくれます。
皆さんもぜひ、ハワイに行く機会があったらハワイ島にも滞在して見てくださいね^^

最近はハワイに行くときはハワイアンエアラインで行くのがやっぱり楽です。
成田空港も旅に出る♪気持ちが高まるので好きですが、夕方ゆっくり空港に行って飛行機に乗り込んで寝てたら朝ハワイに到着♪なハワイアンエアはいいですよね〜
飛行機に乗ったらハワイアンミュージックが流れ、スタッフも「ALOHA〜」な気さくな雰囲気。
「あ、もうハワイ♡」を感じられる^^

新千歳の第2ターミナルも異国感があって好きです。
今回初めて利用したラウンジもいい感じでした(^^)

オアフには朝早く到着して、午前中のうちにヒロ空港に移動
オアフからは1時間弱でハワイ島につきます。何度も訪れていますが、ヒロ空港に着くと「帰ってきた〜〜」と思う。
ローカルな雰囲気と湿度が高い感じの空気が包んでくれます。
ヒロでレンタカーを借りて、ホテルに移動。道も風景もあっという間に馴染みます。
いつもハワイに着いた初日はのんびりします。
今回ははヒロの街をゆっくりとお散歩したり、マーケットに行ったり、海辺を歩いて過ごしました。
思い出していると、またすぐにでも行きたくなります(^^)































心が潤う素晴らしい時間でした。

昨日は、ずっと楽しみにしていたコンサートへ行って参りました。指揮は西本智実さん、ロシアで最も伝統のあるオーケストラの一つ「スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団」のチャイコフスキーのコンサート。
ヴァイオリンのソリストは川畠成道さん。
本当に全てが素晴らしい、、感慨無量という言葉しか出ない、、とても豪華なコンサートでした。

西本智実さんの指揮は10年ほど前にキタラで見て、あまりに素敵すぎて、次札幌で観れる機会が会ったらオーケストラの側で観たいと思い、今回はP席を選びました。
最初から最後まで2時間のコンサート、本当に瞬きするのも惜しいと思うくらい目が離せませんでした。。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲はとっても聞きたかったので、嬉しかったです。川畠成道さんの音色はとても繊細で優美で、アンコールの曲もとてもよかった。
そして三部のチャイコフスキーの交響曲第5番はオーケストラならではの迫力と、テンポと、そしてやっぱり素晴らしすぎる西本さんの指揮..札幌で観れることに感謝しました。
地震で多くのイベントが中止になったなか、このコンサートも9月9日から始まっていたので、無事に北海道で行ってくれて良かったです。最後はアンコールが終わったあとスタンディングオベーションで拍手が鳴り止まず、何度も西本さんも出て来てくました。私も最初から終わりまで涙が止まらないくらいに感動しましたが、最後の鳴り止まない拍手とオーケストラの皆さん、西本さんの姿になんとも言えないほどまた感動しました。

人の心を感動させる音楽、演奏、指揮、、クラシック音楽の旋律
偉大な作曲家の方たちは神様の声を感じていたのかな..なんて現実を忘れる時間でした。
西本さんの佇まい、指揮には、キリストの精神を感じる何かがあったのですが、ちょっと調べてみるとやはりご縁がある方だったのですね。。納得しました。
これから札幌にはhitaruもできますし、素晴らしい芸術文化を間近で感じられる機会が増えるかと思います。
人が人を感動させられる、、ずっと記憶に残るような素晴らしい時間に感謝します。


いつもフラを思う。もう8月です。

7月は毎週金土曜日のロイトンのフラショー、小樽フラフェスティバル、レッスン、運営するヒーリングサロンの仕事やプライベートでは息子が中学陸上の全道大会に出場をしたので応援で函館遠征など、、あれよあれよと過ぎてゆきました。
明日から月が変わり、8月。
8月4日のロイトンのフラショーでは、レフアクラス(中学生〜大学生)の子達が出演します。
レフアクラスの若者たちは、色々と成長著しい。中3の子達は、8月以降受験の為におやすみ、大学生の子は、職業実習もあったりで忙しそうです。8月は東京に出ている娘も久々に帰省して、一緒にショーに出ます。
昨年以前のフォトアルバムを見ると娘と踊っているフラの写真が膨大にありますが、これからはどうかな〜..なんて母親としてちょっとしんみりしたりもしています(笑)

女性は、人生の中で大きな山がいくつかありますよね。ついこの前まで子供だと思っていたのに、気づいたら就職、結婚、出産など、、。本当に忙しいです。
私は、30歳頃からフラを始めて、それからずっと続けていますが、始めてから今日まで、フラを続けるのが困難な時期ももちろんありました。特に、シングルマザーだった頃は子育てと仕事とフラをうまく両立するのが大変な時期がなんどもありました。でも、やめようとする選択は頭になく、忙しい時期はちょっとおやすみをさせてもらって、できるだけ早く復帰するようにしていました。色々と大変だったけれど、フラが大好きだったんでしょうね〜(^^)なんだか、そのころの若い自分を思い出すと、微笑ましいし、真面目で純粋だと思います。今も真面目なのは変わっていません(笑)

生徒さんたちには、人生の中の分岐とフラを、上手にやり過ごして続けてもらいたいな〜と思っています。
フラを通じてできたご縁、私は大切にしています♡^^

8月はフラショーで新しい曲をたくさん行うので、ず〜〜〜〜〜っと自主練。フラを踊るのがライフワーク。好きです*この感じ(^^)ALOHA💕


レフアをお迎えして「E PILI I KA HULA ME KE ALOHA」すべてのイベントが終わりました^^

6月6日にレフアをお迎えして、レフアは15日にまた次の地へと旅立たれました。
札幌ではたくさんの思い出をご一緒に作りました。
そして、HULAとALOHAをシェアしてださいました。
まずは、本当にたくさんの写真と、動画があるので、それを整理しながら、あっという間に過ぎてしまった日々を振り返りながら、、時間必要ですが、ゆっくり更新したいと思います。
フェイスブックページには早めに写真などシェアしていますので、どうぞご覧ください^^

今私は、全てが滞りなく行われ、みなさんに喜んでいただいて、本当に安堵しています。
ワークショップやパーティーに参加してくださったKUHAI HALAUの先生方、生徒さんたち、
カレイイリマオカラニの生徒さんたち、イベントにご参加くださったお客様、どうもありがとうございました!

また来年も北海道でALOHAを行いたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。






















6月12日のLehua Kawaikapuokalani先生の公演は満席となりました^^ありがとうございます。

6月12日(火曜日)Lehua Kawaikapuokalani先生の来道記念公演「祈りのおどり 祈りのうた」はお席がいっぱいとなりましたので、前売りの受付を締め切らせていただきます。
チケットをお求めくださった皆様にとって良い会となりますように、またここから心を込めて準備をしたいと思います。
ご来場の皆様は、当日どうぞ楽しみに、ロイトン4階チャペルへお越しくださいね^^
どうもありがとうございます。


今日は自分のためのお勉強の日に。ハワイ島のペレの動き。

今日の土曜日はいつものようにレッスンだと思って生徒さんを待っていたら、レッスンがお休みだったらしく..(笑)もちろん毎日スケジュール帳を確認するのですが、私の手帳には「レッスン」と書き込んであったのです。
普段、あまり休みがなくてレッスンの合間でしか自分の勉強時間を作れない私。。神様が私のための日を用意してくれたのだと感謝して、今日は自分のために時間を使っています。

6月にレフア(ヒューエット先生)をお迎えするに当たり準備などで何かと忙しいのですが、このような学びの機会があると内面にあったものが表面化してきます。
イベントの準備はもう慣れてきた感じがありますが、それ以上に自分のフラ人生を振り返ったり、人間関係や、自分の未来を考えたり、レフアのことを思ったり、本当に色々と出てきます。
つらいな〜と思うことも中にはありますが、自分のことから逃げたり、目を背けることはできません。
一つずつ、怖がらずにちゃんと向き合って、風通しをよくしようとしています。
今、一番気持ちが落ち着くのは、フラの練習をしたり、フラのための勉強をすることが、とっても落ち着く。本当にありがたい時間です。
フラが私を時に苦しめたり、辛くしたり、怖く感じたりしますが、フラが私に喜びと幸せと感謝を与え続けてくれています。

こんな感情を感じさせてくれたり、人として様々な経験を教えてくれるフラは、私にとってはとてつもなく魅力的です。

午前はレフアがお話されている動画に聞き入っていたら、本当に素晴らしいことを教えてくれているな、、と思いました。
自分の先生の存在はとても大きすぎますが、やはり、少しでも近づいていけるように努力したいと思います。

午後からは、学んできた曲の整理や、お勉強をもう少し続けます♪

ハワイ島ではペレが大きく動き出し、目を離せませんね。。FBの友人たちによると国立公園は一次的に閉鎖されていますがハワイ島観光には影響のない場所で溶岩が噴出しているようです。
https://www.facebook.com/hawaiivolcanoesnps/

写真は昨年のハレマウマウ。活発でしたが、穏やかな雰囲気でした..


春分の日、北海道神宮でご祈祷をしていただきました。

今日は春分の日。気温は低めですが、お天気は快晴でもうすぐ春がくるのを感じられる1日でした。わたしはフラ教室とヒーリングサロンを運営しているのですが、3月はわたしのサロンのオープンの月なのです。OHANAサロンは今年で13年目を迎えることができました。今日は春のお天気に誘われ、北海道神宮でサロンとフラ教室のご祈祷をしていただきました。
13年前、一人のシングルマザーだったわたしは、自分の好きなことを生業にして、もし人のために役に立つことができたら..と願い、ヒーリングサロンを開きました。今日までサロンやフラ教室を続けていられるのは、本当に奇跡的なことだと思っています。フラ教室にきてくれる生徒さんたち、そして、ヒーリングサロンにきてくれるお客様、ヒーリングの生徒さんたち、、この地でたくさんのご縁をいただいて、生かされていることに本当に心から感謝いたします。
みんなでカヒコを、フラを踊れて、また春には師匠であるKawaikapuokalani先生をお迎えできることに感謝して..。
生きていると、心や体が大変な時や、苦しく辛い時もありますが、わたしはフラが自分の人生の中にあったことで、本当になんども救われ、今日も救われています。悲しい時も泣きたいと思った時も、生徒さんの顔をみて、一緒にフラを踊っているときに、何度も癒されました。
わたしの人生は、フラに捧げています。
神宮でいただいた新しいお札を早速飾っています。これから冬に蓄えていたエネルギーを開いていきましょう!


フラのプライベートレッスンのご希望も承っています^^

プライベートレッスンのご案内です。
グループレッスンでは時間帯の都合が合わない、個人レッスンで自分のペースでフラを学んでみたい、そのようなご要望を持っている方はプライベートレッスンを受けられています^^
プライベートレッスンは基本60分のレッスンです。ストレッチやベーシックステップで体をほぐし、フラはカヒコかアウアナを行います。プライベートレッスンを受けられている方は月2〜3回のレッスンをご希望されることが多いです。
レッスン時間は、私のスケジュールと、生徒さんの都合を調整して決めています。

先月からレッスンを受けられている方は、フラ歴がある程度長い女性の方。静かに、美しい雰囲気でフラを踊られる方です。色々とお話しをうかがい、本当にフラが大好きなことが伝わりました。
カヒコを学びたい、とご要望をいただき、初めてのカヒコにチャレンジされています。
レッスン後は充実感を感じられれていました^^
カヒコを1曲学ぶだけでも、とても奥が深いのです。

フラを長く続けていても、自分が学びたいことを教えてもらえなかったり、同じことの繰り返しで退屈になってしまうこともありますよね。
私自身がフラを続けてきた経験上、フラは自分の進化や成長につながるものだと感じていますので、学びにきてくれる生徒さんたちもレッスンを通じて充実感を感じたり、成長したり、新しいことにチャレンジしてもらいたいと思っています。
チャレンジに、年齢は全く関係ありませんし、チャレンジすることで、いくつになっても進化することができます^^
私の師匠、レフア カヴァイカプオカラニ先生のフラのスタイル、考え方、ご自身の姿勢はまさにそうです。
生きることは戦いだ、とレフアがおっしゃっていたことがあります。年を重ねること自体そうですよね。

ぜひ、新しいことにチャレンジできるフラ、みなさんにオススメです。
プライベートレッスンのお問い合わせは、お気軽にどうぞ(^ー^)
午前はスタジオにはたっぷり日差しが入り、気持ち良いです。


10月14日(土)10時30分〜*初めてのさんのフラ*体験レッスンがあります(^-^)

10月14日(土)10時30分〜11時45分まで、初めてさんのフラ体験レッスンを行います。
今回の体験はあと2名の方で定員となります*
30代〜50代の方々で、皆さんフラが初めてなので、体験を受けやすいと思います(^^)
楽しく体を動かし、健康づくりに☆美しいフラ☆本当にオススメです。
初めての方がわかりやすくレッスンをしますので、お気軽にご参加ください。

10月14日(土)10時30分〜11時45分
初めてさんのフラ♪の体験レッスンを行います(^_^)
体験料:1,500円
持ち物:動きやすい服装( Tシャツ、スェット、スパッツなど)飲料水、汗を拭くタオル

この日の体験はあと2名で定員となります*
30代〜50代の方たちが集まっていますので、是非一緒にフラを楽しみませんか?
フラで美しく、健康づくり*
ヒューエット先生の優雅なフラを学びにいらしてください♡
お申し込みはこちらからどうぞ!

話は変わり..
今週の月曜日、初めて!南区の八剣山に登りました。
八剣山の方面はすごく好きなので、度々行きますが、山を登ったのは初めて。
思った以上にハードでびっくりしましたが、秋晴れの紅葉も見れて、とても楽しく登りました。
円山が近いので、よく円山にはお散歩がてら頂上まで登りますが、八剣山特有の道、途中の岩登りは本当に楽しいですね。
でも毎年滑落事故も起きているようで、注意しなければならないと思いました。
フラを踊っていると、下半身が鍛えられますので、よく歩けるようになったり、山を登るのも得意になります(*^_^*)




フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード