札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

ハワイ島でのレッスン(フラを踊る醍醐味)

カテゴリ: Hawai'i,HULA,フラがもたらすギフト,日記,記憶
投稿日:2013.11.22

12月はひさしぶりのハワイ島カハレレフアでのレッスン。とても楽しみです。
帰ったら泣いちゃうんじゃ??と思ってそんなことを考えただけでも涙がじわ〜〜、、ときてしまいます。
私にとっては故郷そのもの。。そんな風に感じられる場所があるのは、本当に幸せだと思います。
私たちが帰れる場所をつくってくださっているロエアのおかげです。

初めてカハレレフアに訪れたときに、「Hawai'i Ku'u Home(ハワイは私の故郷)」という曲を教えていただきました。
ロエアがウクレレでゆったりと歌ってくれて、それにあわせて踊ったときに、なんとも言えない自分のなかで感情がわき上がってきたことを思い出します。
私にとってとても大切な思い出の曲。
生徒さんたちに教えるときもその時の話をします。
一つのフラのなかに、自分のその時の人生や思い出と繋がることができること。フラを踊れる醍醐味かな(^ー^)
一生そのフラに、曲に、おどるたびに刻まれてきたことがよみがえります。
年を重ねているせいか、大切な曲がどんどん増えてきている今日このごろです。

nuenue



ご報告:ハーラウ名(フラ教室名)がかわりました。

今月(10月)でフラ教室がスタートして丸四年となり、5年目を迎えました☆
ふりかえると、、と言いたいところですが、振り返ることができないくらい、いまは前進、前進という途中で、、ロエアの背中をみながら感じながら、教えていただいたことを日々実践し、精進しています。

2009年3月にロエア・ヒューエット先生のハーラウに入門させていただいて、クムフラ(フラの指導者)になるためのレッスンがスタートしました。

2009年の10月にOHANA HULAという名前で、教室はスタートし、2011年頃にハワイアンネームをロエアから授かり「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」という名前に変更して教室はステップアップしました。

そして、今月(2013年10月)、あらたにロエアよりおゆるしをいただいて、クハイハラウの名前をを引き継がせていただくこととなりました。
新しいハーラウ名は「クハイ ハーラウ オ カレイイリマオカラニ パー オラパ カヒコ(Kuhai Hālau Ō Kaleiʻilimaokalani Pā 'Ōlapa Kahiko)」が正式名称となります。

今までの名前から、より伝統をたずさえるハーラウ名となり、、すこし緊張しますが、今までどおりの気持ちで。。今まで以上に初心をわすれることなくフレッシュな感じでいきたい♪と思っています。
そして私自身は研鑽と学びをつんで、人としてのクムフラとしても成長したいと願っています。

今年ははじめてKA HULAでロエアと同じステージで踊らせていただいたり、そのほか、、新しいチャレンジがいろいろとあって私も生徒さんたちも変化の年でした。
5年目に突入した今、ここからまた、よい流れですすんでいきたいな、、とおもいます。
みなさま、これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします☆

いつも私に光を照らし、大きなマナとアロハで包んでくれている、ロエアに、ロエアが受継がれてきた偉大なクムフラたちにアロハと感謝をこめて。。
麻貴子 カレイイリマオカラニ

makiko2
makiko



ALOHAがうまれる。(UMAHANAさんのレイメキングのワークショップ)

<UMAHANAさんのワークショップがあります>
札幌で6月28日(金)、29日(土)に有名なレイメーカーのUMAHANAの大谷先生のワークショップが札幌で開催されます☆
札幌では受講できる機会が今までありませんでした。
お花が好きな方、レイをつくってみたい方はとってもおすすめです。
私も生徒さんと参加してきます(^ー^)
詳しいことはこちら。

私の妹は大谷先生からレイを学んでいるので、とってもこれからが楽しみ。。
lei30
これは神宮祭の時に私にプレゼントしてくれもの。とっても素敵でした。

6月はロエアからレイを教わったり、イベントにむけてレイメイキングを行なったり、植物を身近に感じる機会がありました。
生徒さんたちにも少しずつ生の植物に触れることに慣れてもらいたいな。

生のお花のレイって、ほんとうに、どうしてこんなに幸せな気持ちにしてくれるんだろう。。と思うくらい幸せ、ALOHAに包まれます。
レイを作る過程は、簡単なものじゃありません。
ひとつずつのお花を、大事に、丁寧に紡いでいくとそこにはALOHAがうまれてくる。
心がとっても柔らかくなるかんじがします。
できあがった形をみるとみんなそれぞれ。
lei15


フラダンサーの準備:フラを通じた学び

今回のKA HULAにむけて、私としてはただひとつのコンサート、イベントに出るという考えではなく、生徒さんたちに今までに経験したことのない学びを、フラを通じてしてもらいたいと願っていました。
ロエアと一緒にステージに立たせていただくということは、私たちにとってとても特別なことだし、しっかり準備をしなければいけないのです。
特に今回はカヒコを踊るので、私がハワイ島でロエアにご指導いただいたこと(クムフラになるために積んだウニキ修行で学んだこと)をみんなにも少し体感してほしいと思いました。
なので、生徒さんたちにとっても特別な流れでの準備だったと思います。(バーベキューからはじまり^^)

私はいつも大事にしたいこと、そして今回、より大事にしたかったのはハーラウの一体感でした。
それは出演する生徒さんはもちろん、出演されない生徒さんも然りです。
みんなそれぞれの個性があり、考えも年齢も生活ももちろん違いますが、同じことを学び、志をもつ仲間、OHANAです。
ハーラウの中にはみんなそれぞれの役割があり、いなくていい人は誰もいません。
ハーラウのなかでは心を開いてコミュニケーションをしたり、心を開いて踊ってほしいと願っています。
自分だけは別、そんな風に距離をおいては、なかなかみんなと素敵なフラは踊れない気がします。

同じハーラウのなかにいても、自分が所属する以外のクラスにふっと入ったときに、雰囲気が違うことにとまどったり、自分らしいフラが踊れないこともあります。アウェイ感を感じるといいますか。
フラは一人でもメンバーが変わったりすると、見え方もエネルギーも違ってきます。みんなそれはお互いに感じ合っているから。

そんなことができるだけないように、いつでもどんなときも自分の素敵な個性やフラが踊れますように、ただ踊りを学ぶだけではなく、みんながお互いを理解しようとする気持ちをもったり、協調すること、歩みよること、助けあうこと、心を開くこと、コミュニケーションをとること、お互いを尊重すること、そして私(クム)の考えを理解してもらうことはとても大事です。

今回、ひとつのコンサートを通じて、生徒さんたちがそれをよく理解してくれたり、お互いに歩みよることができて本当にチーム、ハーラウの一体感がしっかりと形になりました。

KA HULA出演後、今日はまたレッスンがあったのでみんなの感想をきいて、それがよくわかりました。これからもみんなの心(ALOHA)がひとつになるフラを作っていけたらいいな、と思っています。
どうもありがとう。

kahula3



ロエアのレッスン(^ー^)

カテゴリ: HULA,フラがもたらすギフト,レッスン風景
投稿日:2013.03.01

昨日、藤沢から帰ってきました。
滞在した2日間で素敵な新曲をたくさん教えていただきました。
ロエアが書き下ろした曲、トラディショナルなフラ、そしてカヒコも。
今回はインプルメンツを使った曲も習いました。
ロエアはケイキのことを考えてくれていたので、子供たちにぜひ教えてあげたい曲です。

2月22日はロエアのバースデー。
今回は知人のTOYTOYさんのペンダントをプレゼントさせていただきました。
とても気に入ってくださったみたいでよかったです^^


先日、ロエアの息子さんが急逝されました。
私も会ったことがあったので、とても悲しい気持ちになっていました。大変な状況のなかでレッスンをしていただいたこと、本当に感謝しています。
今回のレッスンは、またとても特別な感じだった。
大切な方を亡くしたその悲しみを通じて、ロエアを通じて、ハワイの方たちの心や考えに触れることがありました。
大切な人のことを忘れないために、詩を書いて曲を残したり、フラを踊ったりするのは本当にハワイの方たちの精神性だと思うし、ネイティブな感覚です。
一昨年、大切なフラシスターを亡くしたときにも本当に悲しくて苦しくて仕方なかった。。今でも思い出すと涙がでますが、彼女のことを思ってフラを踊ったときにたくさんの思い出が溢れてきて、今でも一緒にいる感じがする。
フラは神様の踊りだから、この世を離れて、新しい世界(神々のいる世界)に旅立った人たちとその時は一緒にいられるのかもしれない。

今回もたくさんの学びと宿題をもらえたことに感謝。。
生徒さんは次のレッスンを楽しみにきてくださいね(^^)


久しぶりの再会

カテゴリ: HULA,フラがもたらすギフト
投稿日:2013.02.26

今日から2日間、神奈川でヒューエット先生のレッスンを受けてきます^^
久々の自分のレッスンなので、とても楽しみ。。

そしてフラシスターたちとも数ヶ月ぶりに再会できます。
みんなそれぞれの自分の場所でがんばっているから、なかなか会うことができませんが、今はFBやLINEなどでもすぐに連絡がとれるし便利。時には電話で相談したり、聞いたりもあります。同じ立場にいる仲間が一番自分のことをわかってくれる。なんと言っても約3年間修行をともにしてたくさん泣いて笑って感動して喜んで悲しんで・・人生の濃い学びを一緒に分かち合った本当の家族みたいな大切な人たちです。
ひさしぶりに一緒にフラを踊れるのが嬉しい。

レッスン、楽しんできます(^ー^)



継続は力なり。

カテゴリ: HULA,フラがもたらすギフト
投稿日:2013.02.20

「継続は力なり」
「千里の道も一歩から」
「好きこそ物の上手なれ」

日本語にはいい意味の諺がいっぱいある。
そして日本人の感性っていいな。
っておもいます。

カレイイリマオカラニの生徒さんはほぼ全員、このハーラウ(教室)でフラダンスをスタートした方です。
年数はみんな違うけれど、フラに惹かれた心はみんな一緒。
フラを続けていく生徒さんもいるし、残念だけど続けられない生徒さんもいます。

みんな最初は同じように身体がかたかったり、ステップをふむのが難しかったり、ハンドモーションに苦戦したり・・
でもこれは続けていっても同じかもしれませんね。。
私もロエアから初めて習う曲は苦戦します。
でも身体というのは不思議で、慣れてくると動きに順応するようになるし、頭で考えるよりも先に動きを憶えたりするようになる。
そうしたら曲の意味を理解するのも早くなるし、フラが身体に馴染んでくる感じがする。
フラが身体に馴染むということは、自分の考え方やライフスタイルも少しずつ変化してきたりしているかも?しれない。
(というか、変化してほしいと先生は願っています♡)

フラを始めた当初、身体を動かすのが大変そうだった生徒さんが、先日ひとつのバースを15分くらいで憶えることができました。
私はとっても嬉しかった♡
そして生徒さんもあまり余裕はなかったかもしれないけれど、自分の成長に気づいたようだった。フラを初めて2年目を迎えている方です。

「継続は力なり」
どんなことでもそうですが、これに勝るものはありません。
積み重ねれば人は常に変化し続けることができます。
何事もやめてしまったらおしまい。
続けるには楽しいことばかりではなく努力や苦労が伴いますが、そこに積み重なったものは本当に自分の「力」になっています。

フラは自分の人生や心と向き合うことだといつも感じています。





人生いろいろです。

日中は雪が降り続く札幌でした。午後からは少しおちついてきましたね。
今日の午前のフラはオーヘロクラス。
先週から新しいカヒコにはいっています。
私もみんなも大好きなロエアが書かれたロマンティックな曲、ペレとロヒアウの恋を描いた本当に素敵な曲。
土曜日のアアリイクラスもこの曲にはいりました。

今日のタイトル、人生いろいろ。
ハワイ島のハレマウマウに住むペレは自分の結婚相手を探しにスピリットになってカウアイ島にむかいます。
そしてカウアイ島のプリンスロヒアウと出会い、その瞬間にお互いに惹かれ合いあっという間に恋におちます。
二人は永遠の愛を誓い合い一緒に過ごしますが、ペレは自分の身体があるハワイ島に戻らなければなりませんでした。
妹のヒイアカイカポリオペレをロヒアウの元に向えにこさせると約束をして。
ですが紆余曲折・・ペレとロヒアウは結ばれることはありませんでした。

カヒコを学ぶときに、そのチャントに込められたメッセージは時に様々な私たちの人生に教えをもたらしてくれることがあります。
ロエアは特にそういう意味を大事に、この詠は何を意味しているのか、とよく私たちに問いかけてくれました。

私も時には気持ちが沈む出来事があったり、元気がない時があります。このまま自分の人生はどうなるのかな・・と思うこともあったり、考えることもあります。その時にフラを(特にカヒコ)を踊り、チャントをしたときに自分のなかで前進しなければ・・と気持ちをあらためて決意できることが何度もありました。
きっとこれからも私にとってフラはそういうものだと、自分らしく人生を生きる原動力だと信じています。
そして、私はフラに対してそんな風に感じている自分を何よりも、何があっても大事にしていきます。それが私の信念で、人生だから。

今、ハーラウの生徒さんたちもそれぞれ、自分と向き合っているようです。
一緒に踊っているとみんなの手の動き、目の動き、マナの中にいろんなことを私も感じています。
そして、心のなかで、フラのチャントを詠うたびにレッスンをするたびに私なりに応援していますよ。
人生いろいろだよ、みんな。
時には上手にフラが踊れないことがある。
それでもフラのなかに、みんなの明るい希望や光を見いだして前進できるように祈ってるから。
私はいつもみんなの松明になり灯になって、この先を照らし続けます。私のさらに前にはフラやハワイの神々が、自然神が存在し、そしてロエアがいらっしゃいます。
私たちに与えられた試練は、神様が必ず乗り越えられるからくださっています。
それにひとつずつ前向きに感謝ができる自分でありますように。
i mua!の合い言葉を忘れずに。


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード