10/20は桑園地区の文化祭でした。桑園文化祭に参加させていただくのは今年で3年目。子供たちは難しいカヒコとアウアナをしっかりと踊り、奈緒美講師のカルチャーの生徒さん達も初めてのドレスでpua carnation を踊りました
カルチャーの生徒さん達のフラを観れるのは私も嬉しいですこれからも、楽しく続けていってくださいね
地域に根差したイベント、観客の方々が楽しんでいらっしゃいました。
お世話になった皆さまに感謝^ ^
また来年もよろしくお願いいたします
10/20は桑園地区の文化祭でした。桑園文化祭に参加させていただくのは今年で3年目。子供たちは難しいカヒコとアウアナをしっかりと踊り、奈緒美講師のカルチャーの生徒さん達も初めてのドレスでpua carnation を踊りました
カルチャーの生徒さん達のフラを観れるのは私も嬉しいですこれからも、楽しく続けていってくださいね
地域に根差したイベント、観客の方々が楽しんでいらっしゃいました。
お世話になった皆さまに感謝^ ^
また来年もよろしくお願いいたします
夏休み、お盆が過ぎると北海道は秋。涼しくて身体を動かすのがますます楽しくなってきます^^
火曜日午前10時30分〜12時から、カヒコとアウアナを学ぶビギナークラスが開講します。
定員までわずかですが、まだお席があります。
ぜひ始めからフラを学べる機会にチャレンジしてみませんか(^ー^)
8月のレッスンスケジュールのご案内です。
<火曜日>
8月20日 10時30分〜12時
8月27日 10時30分〜12時
お申し込みフォーム
<持ち物>
パウスカート、Tシャツ、汗を拭くタオル
(パウがない方は動きやすいお洋服)
<レッスン内容>
フラのベーシックステップ、古典フラ、現代フラを学ぶクラスです。
<対象>
年齢、経験問いません。
フラを学びたい方はぜひどなたでもご参加ください。
※他フラ教室に在籍されている方はご遠慮いただいております。
<レッスン料>
1レッスン:3,000円
レッスン後にご入会の方は入会金は免除となります。
カレイイリマオカラニのレッスンは、定員6名前後の少人数のレッスンです。
月3回、90分のレッスンが基本です。
フラの神様と呼ばれる「Lehua Kawaikapuokalani Hewett先生」直伝のクハイハーラウのフラは、力強く、とても優雅で繊細で美しいフラが特徴です。
ステップの踏み方は昔からの伝統的なベーシックな動きです。
フラは基礎のステップの踏み方、姿勢が大切ですので、生徒さん一人一人の動きをみれるように少人数で丁寧なレッスンを行っています。
お申し込みお待ちしております(^ー^)
カレイイリマオカラニは幼稚園〜小学生、中高大学生の女の子達もレッスンを受けています。
先日は中学生〜大学生の子達の特別レッスンで2時間以上たっぷりと踊りました。
難しい曲をマスターして、これからフラショーでもどんどん踊ってもらいます(^ー^)
現在の中学、高校生、大学生の子達も小学生から続けている子が多く、みんなフラが大好きでこれからも続けて行きたいと思っています。
学生はとても忙しい中ですが、できるだけレッスンがうけられるように調整をしつつ、みんなでフラを楽しく踊れるように機会を作りたいと私も思っています(^^)
フラ教室の仲間、フラシスターは、好きなことを通じて学校や自分の周りとも違う関係ができて、また一つの心が繋がっているコミュニティのようにも見えています。
フラは自分を表現したり、ポジティブにエネルギーを発散できる踊りですので、踊ると本当にスッキリとして心の状態が良くなるんです。
学生にとっても、大人にとっても、生きて行くのが大変な時代になってきました。
このように自分の好きなことを持つ時間は、心を豊かにしますし、見えない財産のように私たちの中に多くのものが築かれてゆきます。
今日は空き時間で円山ウォーキング。緑が本当に美しい季節ですね(*^_^*)頂上には山神様が祀られています。日本人とハワイ人の精神は似てると思います。ハワイにもフラにも惹かれるのも、根底にあるものかな♡今日はたくさん深呼吸できました。
8月から月3回、午前10時30分〜12時で新しいクラスがスタートします。
クラス名は「Lāʻī」ティーリーフのことです。
ティーリーフは、カヒコを踊るときにレイ、レイポオ、クペエ、スカートでも身につけます。
ハワイに行くと大抵のお家の庭にはティーが植えられていて、魔除けやお守り、浄化の意味もありますし、祈りのを捧げるとき、浄める時も使います。
カヒコを踊るクラスは全てフラの神、「LAKA」の「KINO LAU(化身)」である植物の名前をつけています。
Lāʻīクラスの生徒さんたちは現在4名、30代〜50代の方々が集まっています。
あと2名の方がこのクラスに参加できます。
初めから学べる機会に、ぜひカヒコフラを学びたい方はお申し込みください(^ー^)
<8月の体験レッスン日>昨日は2回目のレッスンがありましたが、みなさんとっても楽しそうです。
6日、20日、27日
参加費用:3000円
持ち物:パウスカート、なければ動きやすい服装、飲料水、汗を拭くタオル
ハワイ人の人々にとって聖地である場所はハワイ諸島にたくさんあります。
その一つであるハワイ島マウナケアにまた大きな望遠鏡が作られる工事が始まることになり、デモが起きています。
https://www.cnn.co.jp/usa/35140209.html
人には様々な考え方がありますが、何が大切なのか、、私たち一人一人が考えを持ち、声をあげないと変わらないことがたくさんあると思います。
やりきれない気持ちで、ニュースを見たり、Live配信を見ています。
Lehua Kawaikapuokalani先生は、「E O E KA LAHUI」という曲を作り、配信しました。
「 E Ō E KA LĀHUI 」
Composed by Lehua Kawaikapuokalani
E Ō E KA LĀHUI
E KŪ KIAʻI MAI
E MĀLAMA I KA PONO O KA ʻĀINA
O HAWAIʻI NEI
E Ō E MOKU O KEAWE
A ME NĀ HONO A O PIʻILANI
E Ō E OʻAHU A KAKUHIHEWA
E Ō E KAUAʻI O MANŌOKALANIPŌ
E Ō E NIʻIHAU O KAHELELANI
E Ō E NIʻIHAU O KAHELELANI
ANSWER TO YOUR CALL NATION OF HAWAIʻI
STAND AS GUARDIANS TO HONOR AND RESPECT THE PONO OF OUR LAND
ANSWER ISLAND OF KEAWE
AND THE BAYS OF PIʻILANI
ANSWER OʻAHU OF KING KAKUHIHEWA
ANSWER KAUAʻI OF MANŌOKALANIPŌ
ANSWER NIʻIHAU OF KAHELELANI
新規のクラス増設に伴い、7月、8月でどなたでもご参加できるレッスンを開講します♪
ご要望の多い、平日午前のクラスで予定しております。
以下のスケジュールをご参照の上、レッスンを受けたいお日にちでお申し込みください。
何度来ていただいてもOKです。
レッスンは2名以上で開催となりますので、ご希望にちをいくつかお知らせいただけるとスムーズです。
<火曜日>
7月9日 10時30分〜12時
7月23日 10時30分〜12時
8月6日 10時30分〜12時
8月20日 10時30分〜12時
<水曜日>
7月10日 10時30分〜12時
7月24日 10時30分〜12時
8月7日 10時30分〜12時
8月21日 10時30分〜12時
お申し込みフォーム
<持ち物>
パウスカート、Tシャツ、汗を拭くタオル
(パウがない方は動きやすいお洋服)
<レッスン内容>
フラのベーシックステップ、古典フラ、現代フラを学ぶクラスです。
<対象>
年齢、経験問いません。
フラを学びたい方はぜひどなたでもご参加ください。
※他フラ教室に在籍されている方はご遠慮いただいております。
<レッスン料>
1レッスン:3,000円
レッスン後にご入会の方は入会金は免除となります。
カレイイリマオカラニのレッスンは、定員6名前後の少人数のレッスンです。
月3回、90分のレッスンが基本です。
フラの神様と呼ばれる「Lehua Kawaikapuokalani Hewett先生」直伝のクハイハーラウのフラは、力強く、とても優雅で繊細で美しいフラが特徴です。
ステップの踏み方は昔からの伝統的なベーシックな動きです。
フラは基礎のステップの踏み方、姿勢が大切ですので、生徒さん一人一人の動きをみれるように少人数で丁寧なレッスンを行っています。
お申し込みお待ちしております(^ー^)
ハワイで修行をしていたときに、毎回「kupukupu(シダの植物)」でレイとレイポオを作り、フラを捧げていました。Kupukupuはフラの神Laka(ラカ)のkino lau(化身)でもある神聖な植物で、とても生命力の強い植物です。
毎回、こうやってPapa 'Ilimaのみんなでレイを編み、フラを捧げていました。本当に全てが貴重な経験と記憶です。
月曜日のTiare(ティアレ)クラスが、これからKupukupuクラスになり、月2回から変わって月3回のレッスンとなります。
Tiareは私は大好きなお花の一つで、とても美しくかおりよく、Tiareをイメージするフラソングも魅力的な曲が多いのです。
クラス名にもMANAが宿り、そのような生徒さんたちが集まってくると感じています。
Tiareの生徒さんたちはTiareのような美しさと、これからさらにKupukupunoのようにどんどん芽を出し、成長をしてくれることを願っています^^
これからはよりKAHIKOにもしっかり取り組めます。
現在のTiareクラス月2回のレッスンは、8月以降3回レッスンとなります。
このクラスは後2〜3名、レッスンに参加が可能ですので、体験したいかたはどうぞご連絡ください。
<Kupukupuクラス 体験レッスンスケジュール>
月曜日 月3回 17時〜18時30分
7/22、8/5、8/9、8/26
体験料 2000円
今日は朝の円山にのぼってきました。
Kupukupuが目に入ってきて仕方ありませんでした(^0^)
明日から7月、あっという間に1年も半分をすぎてしまいました。
私もしっかり地に足をつけて、やるべきことを行い、成長したいと思います。
ハーラウは通常のレッスンに戻り、生徒さんたちは楽しそうに学んでいます。フラを踊ると自分の身体や心にも気づきがありますので、それも楽しみの一つかと思います(^-^)心にも身体にも良いエクササイズ♡
今日の土曜日の午前のクラスでは、OLIの練習をしました。発声、オリを唱える時の心持ち、オリの意味、オリの練習はとても奥深いです。みんな真剣でした。
さて、六月に行ったレフア先生のワークショップ二日目は、カヒコとアウアナを学びました。どちらの曲もレフアが20代に書かれたそうです!
レフア先生が会場に入られるときはみんなでオリを唱えてお迎えしました。
カヒコ。Mai Kahiki Peleは火の女神ペレや兄弟姉妹の神々が、タヒチからカヌーに乗り、自分たちの住処を探す旅が描かれたお話。私は大好きなイプヘケのリズムで、動きもとてもカッコイイ。じっくりと取り組みたい曲です。
アウアナはAloha Ka Leo O Kahi Manu。レフアの声も若く、昔の歌なのに新鮮でした。この曲もリズムの取り方が難しい曲でした。途中でLehuaがイプヘケを使ってチャントをしてくれました。
フラはタイミングがとても大切ですので、体に馴染むまでが難しいですね。
ワークショップで習った曲は、これからゆっくりとハーラウでもレッスンをします。
2日目のワークショップもみなさんでフラを学べて本当に幸せでした。ありがとうございました(^ー^)
フラを学びたい新規の方対象のレッスン、現在は7月9日、7月10日でお申し込みをいただいおりますので、ご都合があう方、フラを踊ってみたい、カヒコに興味がある方、どうぞご参加ください。
30代〜50代の方のお申し込みをいただいております。
年齢は関係ありませんのでご心配なさらないでください。いつも大事なのは、学びたい、チャレンジしたい、というお気持ちです♡
そのほかの日程でもお申し込みは受け付けておりますので、詳しいことはこちらのブログをご参照ください。
新規の方対象のレッスン
お写真は今年初めて神宮で奉納を行った生徒さんたち。
みんな1〜2年前はフラを踊れなかったのに、力強く美しいフラダンサーに成長しています(^ー^)