昨日はレフアクラスでカヒコの衣装作り♪
それぞれ自分でパウを作り、自分の手でクハイハーラウのシンボルをスタンプします^^
遅くまで頑張りました♪みんな出来上がりに満足していてよかったです(^^)
終わった後は、数年前の写真を見ながら懐かし話をしたりして、、。本当に時が経つのは早いですね〜。
みんなでこの衣装を着てカヒコを踊るのが楽しみですね
昨日はレフアクラスでカヒコの衣装作り♪
それぞれ自分でパウを作り、自分の手でクハイハーラウのシンボルをスタンプします^^
遅くまで頑張りました♪みんな出来上がりに満足していてよかったです(^^)
終わった後は、数年前の写真を見ながら懐かし話をしたりして、、。本当に時が経つのは早いですね〜。
みんなでこの衣装を着てカヒコを踊るのが楽しみですね
昨日の雨のおかげか、札幌は清々しく新緑が綺麗に見える日です^^円山公園はお花見が期間が終わり、いつもの日常という感じ。子供達の遊ぶ声が聞こえてきます。
今日はプライベートレッスン。3ヶ月ほど前から通ってくださっている生徒さんはいよいよカヒコの最終章へ♪
少し難関な部分です*
「難しい=楽しい♪」
できないことができるようになるのは嬉しいものですね(^ー^)
昨日はレッスンがなかったおかげで?(笑)色々と整理ができてよかった。そして、資料整理をしつつウニキで学んだカヒコの練習を。。カヒコは難しい曲が多いので生徒さんに教える前に自分でしっかりと復習しないとなかなか教えることができないのですが、今はフラ以上に難しく感じるのはチャント。ハワイ語の発音、パフのリズムの取り方、録音していた音源をなんども聞いて練習しますが、全然上手にできない曲もあります..。結構チャレンジ精神が強い方ですが、そのような曲は私が教えるのはまだ早いってことなんだろう..と捉えて、練習を重ねて、やっと少しでも自分で納得できたら表に出しますが時間がかかります。
近い過去でも遠い過去でも、自分のフラも、歌っている姿も、恥ずかしいですができるだけ見るようにしています。自分にダメ出しして客観的にみて、ここをもっと直そうとか、気をつけたり。どれだけ直せるかはわからないけれど、自分に今できることを。自分を客観視するときにその軸になっているのは、私にフラを教えてくれたレフアとクムウラ。
ここ最近、レフアから私のチャントを聞いて注意してくれたことがあってとても嬉しかった(^0^)嬉しくありがたい師匠の存在です。
明日はビギナーさんのティアレクラスとプライベートレッスン
ビギナーさんを教えるのは変化成長を見れるのが楽しみで、大好きです♡
そして7月になったら産休だった生徒さんたちも戻ってくるので会えるのが楽しみ(^^)
明日は新しいカヒコに入れるかな〜〜頑張りましょう♪
この写真はケイキ(子供)クラスの子どもたちが自分たちのカヒコのパフォーマンスを見ているところ。今年初めてカヒコを行いましたが、よく頑張りました!
私の大切なパートナー達
イプヘケとパフドラム
この子たちと一緒に明日はサッポロファクトリーでフラカヒコのパフォーマンスを行います。
小学生、中学生、大人と勢揃いで神さまに捧げますので是非観にいらしてください
子供は12:08分頃
大人は12:59分頃
サッポロファクトリーのアトリウムです
よろしくお願いいたします
FMノースウェーブ主催
winter aloha festival
http://fmnorth.co.jp/
今週末はFMノースウェーブ主催「WINTER ALOHAフェスティバル」に出演します♪
今年は2日日間参加させていただきます。27日は古典フラ(カヒコ)、28日は現代フラ(アウアナ)を踊ります。
今回は小学生の子供達も初めてカヒコを踊ります。
「WINTER ALOHAフェスティバル」場所はサッポロファクトリーのアトリウムです。
<古典フラ>
*1月27日(土)12時8分頃 ケイキ(子供)
*1月27日(土) 12時59分 大人、中学生
<現代フラ>
*1月28日(日)12時38分頃 大人、中学生
今年のレッスンがスタートしました♪
午前のククイクラス、午後はアアリイクラス。どちらのクラスも生徒さんたちの元気なお顔が見れて良かったです(^^)
新年はオリ(お祈り)の練習から始まり。
ビギナーのククイクラスは初めてのオリの練習。
オリを学ぶことで、今年はフラを深く感じることができる1年になります。
オリとは、なんなのか
また、声を出すことで何を呼び起こすのか..
ハーラウではベーシックなことから、学んでいます*
昨日は小学生と中学生の生徒たちが、琴似地区のクリスマス会でフラを発表しました(*^_^*)
広い体育館にたくさんの子供達がいる中で、少し緊張気味でしたが、間違えることなく元気に笑顔でみんなフラを踊りました
お客様の子供たちはとっても興味をもってフラを見てくれていて嬉しかったです
とくに男の子はウクレレに興味があったようで、私の演奏や歌をじーっと見てくれているのが印象的でした。
フラガールの後ろ姿お行儀よくみんな待っていて可愛いですね
発表が終わった後は、みんなクリスマス会を楽しんでパン食い競争、玉転がし、サンタさんの登場も♪
とっても楽しかったみたいで、会の皆さんには最後までお世話になりありがとうございました
発表の機会があるたびに成長を感じられますね(*^_^*)
次は1月に、札幌ファクトリーで行われるステージで子供たちはカヒコを発表します
頑張りましょう!
Mahalo nui loa
最近はレッスンに夢中であんまり写真を撮る時間がないのですが、久しぶりに♪
フラの経験年数が長いエキスパートクラスでは、すべてのクラス、パフドラムの曲にチャレンジしています。
パフドラムの曲はリズムも重く、ステップもハンドモーションも美しく独特なので、動きが難しいのです。
火曜日の夜のイエイエクラスは初めてのパフの曲なので、大変だと思います。
今レッスンしている曲は、来年の北海道神宮例祭(6月14日の奉納行事)で行います。半年以上前からレッスンをしっかり積み、当日美しいフラを神様に捧げます。
カレイイリマオカラニでは、ビギナーさんからカヒコを学びますが、パフドラムの曲はハーラウに在籍3年以上の方達が学ぶことができます。
フラにも色々な種類がありますので、一つずつ、一つずつクリアしながら、大事にカヒコを学んでいます。
フラをはじめたい方は、ビギナークラスが2クラス開講していますので、ぜひご参加ください*
月曜日夕方17時〜18時30分のティアレクラス、土曜日午前10時30分〜12時のククイクラス
在籍の生徒さんと同じレッスン内容でレクチャーをします。
どちらのクラスもカヒコ(古典フラ)もレッスンを行っています。
以下に9月、10月のレッスンスケジュールがありますので、ご都合の良い日でお申し込みくださいね^^
大人の初心者の方は1レッスン3000円でビギナークラスを体験できます。
古典フラ(カヒコ)と現代フラ(アウアナ)両方のレッスンを行います。
9月、10月は以下の日程で体験可能です。
✳︎ティアレクラス(月曜日 17時〜18時30分)
9月11日、10月2日、10月16日
✳︎ククイクラス(土曜日 10時30分〜12時)
9月23日、10月7日、10月14日、10月21日
お申し込みフォームからどうぞご連絡ください。
ビギナークラスの生徒さんたちは、フラのステップが踏めるようになってきて、少しずつカヒコのレッスンもスタートし始めました。
イプヘケの音やチャントに、やっぱりカヒコはいい!と初心者の生徒さんたちも感じていて嬉しいです。
カヒコはフラの真髄(神髄)です(^ー^)
見ている人にはもちろん感動を与えますが、
踊っている私たちはフラの神(自然神)をとても深く感じ、とても感動します。
フラは祈りであることを踊りながら感じることができる。。
本当に素晴らしいことだと思います。
各クラス、カヒコのレッスンをしています。
ビギナーさんにはわかりやすく、なぜ、カヒコを踊るのか、、ということを言葉でも説明しながら。
経験者のクラスはだんだん踊りが難しくなり、神聖さが増しますので、みんなに必要なことがあれこれと出てきます。
それでも踊るしかない!という感じでひたすらレッスン♪
私は自分自身が生徒としてカヒコを踊る機会が少なかったので、今の私の生徒さんたちがとても羨ましいです。
思いっきりカヒコをパフォーマンスできる、本当にいいな!と思う(^ー^)
私は祈りを込めて、自分のチャントを磨き、そして生徒さんたちにレッスンを続けて行きます。
クムとしてやるべきことが沢山あります♪