札幌のフラ教室「ハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ」のブログ

12月の体験レッスンのご案内です

12月は以下の日程で体験が可能です。お気軽にお問い合わせください(^^)

<KUPUKUPUクラス>
月曜:17時〜18時30分
12月2日、9日、16日

<LĀʻĪクラス>
火曜:10時30分〜12時
12月3日、10日、17日

フラの初心者の方、経験者の方、お待ちしております。
Lehua Kawaikapuolani直伝の、古典フラ(カヒコ)現代フラ(アウアナ)を学ぶことができます。

寒い冬、運動不足になりがち、冬は足腰も弱くなりやすいです。
フラの動きは、下半身や体幹が鍛えられますので、転びにくくなったり、自然と体もシェイプされるようになりますよ^^
終わった後は心もすっきりとしています。
フラに興味のある方、ぜひチャレンジしてみましょう♪

お問い合わせフォームからご連絡ください。

新曲のレッスンに入る子供達の様子(^^)みんなで新しい歌を聴いています。
フラは、子供も大人も音感がやリズム感もだんだんついてきます。リズムに乗って動くのは、本当に楽しいですよ〜💞


フラを学びたい方へ♪月曜日17時〜のクラスが体験可能です。

月曜日17時からのクラスに若干名の空きができましたので、フラを学びたい方は是非ご連絡ください(^-^)
ご姉妹、親子さんでもご参加できます。このクラスは中学生以上の方でしたらどなたでもレッスンを受けられます。

●KUPUKUPUクラス
月曜日(月3回)17時〜18時30分
体験日時、体験料、レッスン代はお問いわせください(^-^)

カレイイリマオカラニのすべてのクラスは古典フラ(カヒコ)現代フラ(アウアナ)を学びます。
KUPUKUPUクラスは30代〜60代の方が在籍されています。
カヒコを学びたかった経験者の方や、フラが初めての方も参加しやすいようにレッスンを行っていますので、お気軽にご連絡ください(^ー^)

9月末日、今年も残り3ヶ月です。涼しくなってきて、身体を動かすのも心地よい時期になりました^^
ぜひ一緒に踊りましょう。
ご連絡お待ちしております♡

................

昨年の9月はハワイ島にいました。
昨日ちょうど写真が出てきて、懐かしく振り返っていました。
ハワイ島は私の故郷そのものです。
特にヒロはどこに行ってもいろいろな思い出があります。
秋になってちょっと時間ができたので、色々と記憶を整理したいと思います^^


新規クラス開講の予定と、レッスンのお問い合わせにつきまして。

今日も秋晴れ、とても清々しくて良いお天気ですね(^^)
日々、レッスンのお問い合わせをいただきありがとうございます。
現在、ビギナークラス、経験者のクラス、私(麻貴子カレイイリマオカラニ)が指導している宮ヶ丘のハーラウの大人のクラスとケイキクラスは、全てのクラスが満席となっています。
月2回水曜日17時から行っている親子フラのクラスが、あと1組の親子さんが入れます。親子クラスは体験が可能です。

できれば11月くらいにまた新規クラス開講に向けての体験会を行いたいと考えています。
平日の午前にクラスを作る予定です。

現在、ハーラウには子供から60代以上の方が在籍していて、みなさんとても真摯に、フラを学ばれています。
大人は、年齢によってクラス分けはしていません。
学びたい気持ち、フラを愛する気持ち、昔から続いてきたハワイの歴史や伝統を知ること、ハーラウに入るとそれは公平に与えられます。
大切なのは、自分の年齢、職業、経歴などを忘れて、「純粋な気持ちで学ぶ」ことだといつも感じています。

本格始動したビギナーのクラスの生徒さんたちはいよいよカヒコに入る準備をしています。
昨日は生徒のみなさんに「覚悟してくださいね〜」と伝えました(笑)
カレイイリマオカラニでは、ここからフラ人生が始まります。

フラを始めたみなさんのフラ人生が続いてゆきますように願っています。
フラは心も考え方も生き方も豊かにする、愛を学べる素晴らしい踊りです。


新規の方対象:7月、8月のレッスンのご案内です

新規のクラス増設に伴い、7月、8月でどなたでもご参加できるレッスンを開講します♪
ご要望の多い、平日午前のクラスで予定しております。
以下のスケジュールをご参照の上、レッスンを受けたいお日にちでお申し込みください。
何度来ていただいてもOKです。
レッスンは2名以上で開催となりますので、ご希望にちをいくつかお知らせいただけるとスムーズです。

<火曜日>
7月9日 10時30分〜12時
7月23日 10時30分〜12時
8月6日 10時30分〜12時
8月20日 10時30分〜12時


<水曜日>
7月10日 10時30分〜12時
7月24日 10時30分〜12時
8月7日 10時30分〜12時
8月21日 10時30分〜12時


お申し込みフォーム

<持ち物>
パウスカート、Tシャツ、汗を拭くタオル
(パウがない方は動きやすいお洋服)

<レッスン内容>
フラのベーシックステップ、古典フラ、現代フラを学ぶクラスです。

<対象>
年齢、経験問いません。
フラを学びたい方はぜひどなたでもご参加ください。
※他フラ教室に在籍されている方はご遠慮いただいております。

<レッスン料>
1レッスン:3,000円
レッスン後にご入会の方は入会金は免除となります。

カレイイリマオカラニのレッスンは、定員6名前後の少人数のレッスンです。
月3回、90分のレッスンが基本です。
フラの神様と呼ばれる「Lehua Kawaikapuokalani Hewett先生」直伝のクハイハーラウのフラは、力強く、とても優雅で繊細で美しいフラが特徴です。
ステップの踏み方は昔からの伝統的なベーシックな動きです。
フラは基礎のステップの踏み方、姿勢が大切ですので、生徒さん一人一人の動きをみれるように少人数で丁寧なレッスンを行っています。

お申し込みお待ちしております(^ー^)




Kupukupu(芽吹く、成長)に進化します。

ハワイで修行をしていたときに、毎回「kupukupu(シダの植物)」でレイとレイポオを作り、フラを捧げていました。Kupukupuはフラの神Laka(ラカ)のkino lau(化身)でもある神聖な植物で、とても生命力の強い植物です。

毎回、こうやってPapa 'Ilimaのみんなでレイを編み、フラを捧げていました。本当に全てが貴重な経験と記憶です。


月曜日のTiare(ティアレ)クラスが、これからKupukupuクラスになり、月2回から変わって月3回のレッスンとなります。

Tiareは私は大好きなお花の一つで、とても美しくかおりよく、Tiareをイメージするフラソングも魅力的な曲が多いのです。
クラス名にもMANAが宿り、そのような生徒さんたちが集まってくると感じています。
Tiareの生徒さんたちはTiareのような美しさと、これからさらにKupukupunoのようにどんどん芽を出し、成長をしてくれることを願っています^^
これからはよりKAHIKOにもしっかり取り組めます。

現在のTiareクラス月2回のレッスンは、8月以降3回レッスンとなります。
このクラスは後2〜3名、レッスンに参加が可能ですので、体験したいかたはどうぞご連絡ください。

<Kupukupuクラス 体験レッスンスケジュール>
月曜日 月3回 17時〜18時30分
7/22、8/5、8/9、8/26
体験料 2000円


今日は朝の円山にのぼってきました。
Kupukupuが目に入ってきて仕方ありませんでした(^0^)
明日から7月、あっという間に1年も半分をすぎてしまいました。
私もしっかり地に足をつけて、やるべきことを行い、成長したいと思います。


水曜日は銭函クラス&親子フラクラス

水曜日は銭函のクラス(第一、第三水曜日)のレッスンです。場所はJR銭函駅お隣、zenibako
style shopの2階のスペースをお借りしています。現在在籍している生徒さんはフラ歴それぞれですが、みんな穏やかで仲良くレッスンをしています^^赤ちゃん連れのママもいらっしゃいますよ♡毎回赤ちゃんははママが抱っこして踊ってるとウトウトとし始め、ぐっすり寝たり、時には私のカヒコのチャントをずっと私の顔を見て聞いていたり..(笑)気軽に来れるレッスンですので、フラに興味のある方はご連絡ください。
次回は6月19日(水)10:30〜です。



親子フラのクラスは宮ヶ丘のハラウで月2回17時〜18時に行っています。
子供とママが一緒に趣味をもてると楽しいですし、スキンシップにもなります^^
このクラスはママの覚えが早く、上達がぐんぐんと上がってきました♪
子供ももちろんですが、ママが笑顔になり、楽しく踊ってくれたら私は一番いいと思っています。
みんな子育てしながら仕事もして、家事も頑張って、ご自分の息抜きにハワイアンフラで笑顔になれたら、気分があがって元気になりますね♡
親子クラスはあと1組で定員になりますので、もし体験されたい方はご連絡ください。



今週はLEHUA先生のTシャツ、みんな着てくれて嬉しいです♪


いよいよ、北海道神宮例祭まで1ヶ月、今年は9年目の奉納です。フラを学ぶのに大切なエッセンス*

5月も半ば、ちょうど1ヶ月後には北海道神宮例祭での奉納も控えています。連休明けからは、レッスンにも熱が入ってきました。
今年は、初めて奉納に参加する生徒たちがいるので、今から心身を整える準備もアドバイスしています。
フラカヒコを奉納するのは私たちにとって「ご神事」と同じ感覚です。とにかく、準備、心がけ、心構えは何よりも大切なこと。
ハワイで修行をしているとき、何度も、神様にフラを捧げる経験をさせてもらいました。その経験は、今、私には何かの機会にフラを踊る時に軸となっています。

私はたくさんイベントに出演することよりも、レッスンを大切に、地に足がついた、生活に根付いたフラを行いたいと思っています。
1年のうち、毎年6月にレフア先生からフラを学んだり、一緒に踊る機会を頂いているのは、生徒たちにとっては本当に素晴らしい経験です。
心から自分の感覚を研ぎ澄ませて、楽しんでもらいたいと思っています。
ハワイの人に触れ、考えを学ぶこと、踊ることは、私たちが生きていくことにも大切なエッセンスだと思います。

教室の体験レッスンは、6月いっぱいまでおやすみさせて頂きます。
ビギナークラスの土曜日のクラスは定員になりました。月曜日の17時のクラスはあと2名空きがあります*
イベントも落ち着いた7月からは、また体験レッスンを組みますのでよろしくお願いいたします^^

レフア先生の講演会のお申し込み、受け付けていますのでどうぞよろしくお願いいたします。
https://kawaikapu.jimdo.com

レフアがカヒコやフラのことを語っている動画があります。フラを学ぶときに大切なこともお話されています。是非ご覧ください^^


時間があると北海道神宮に行きます。
まだ桜が綺麗です。土俵広場は新緑が美しいですよ〜✳️


カレイイリマオカラニのカルチャークラスのご案内

カレイイリマオカラニのカルチャークラスは現在3人のインストラクターが担当しています♪
フラを気軽に始められて、楽しいクラスですので、各インストラクターにお気軽にお問い合わせください^^

☆講師:吉田悦子インストラクター
🌺レイメリアクラス(初心者・年長者さん歓迎です☆)
🌺レッスン開催日 金曜日 AM11:00〜12:00
🌺お問い合わせは吉田まで😊
090-2694-3098
メール:ohelob@yahoo.co.jp
インストラクターブログ http://ameblo.jp/ohelo/



☆講師:虻川奈緒美インストラクター
🌺初心者、ゆったり踊りたい方向けの札幌市西区西野夜間クラス、生徒さん募集中です!
お仕事終わった後でも通える夜のクラスです😊
🌺同じく初心者、ゆったり踊りたい方向けの札幌市中央区円山北町クラスも開講中!
併せて生徒さん募集中です。
お子様連れオーケー🐣、幼稚園や小学校に通われているお子さんがいるママさんも来やすい午前中のクラスです。
毎月3回、水曜日 9:45〜11:00
🌺お問い合わせは虻川まで😊
090-7657-6566
E-mail naom_abu@yahoo.co.jp
インストラクターブログ http://ameblo.jp/naoabu/



☆講師:原崎 芽衣インストラクター
場所:アベニール フィット&セラピー
住所:札幌市中央区大通西18丁目2-12-大通MMビル3F
月曜日月2回 ナイトクラス
時間:19:30〜20:45
🌺お申込・お問合せは原崎まで😊
E-mail may.hula333@gmail.com
インストラクターブログ https://may-hula.hatenadiary.jp



楽しくフラを踊りましょう♪


フラを踊りたい気持ち(*^_^*)

春になるにつれて、フラを踊りたいきもちも高まります^_^最近は体験のご希望の方から連絡をいただき嬉しく思っています。お気軽にお問い合わせくださいね(^o^)初めての方は以下のクラスで体験可能です。

大人のクラス
🌺月曜日ティアレクラス 17:00から
🌺土曜日ククイクラス 10:30から

学生のクラス
🌺木曜日レフアクラス19:15から

親子クラス
🌺水曜日リコレフア17:00から

スケジュール、体験料はお問い合わせください(^_^)

新学期もいよいよスタートですね。わが家は娘は東京で就活、息子は明日から高校生です。子供たちはそれぞれ頑張っているので、私も頑張ろう♪という気持ちになります(^_^)またお弁当作りもはじまります。毎朝早起き…それが今は1番苦手です😅




E pili I ka hula♪

六月にレフア先生をお迎えして行うイベント

🌺E pili I ka hula me ke aloha 🌺

毎年作っているイベントTシャツ、今年は若かりしレフア先生の美しい彫像のようなお写真をプリントして作ります😊

Tシャツのお申込みは5/9まで受付しております。

レフア先生から直接学べるフラのワークショップは、6月8日、9日にロイトン札幌で行われます。

ご興味のある方、参加希望の方はどうぞお気軽にお問い合わせください✨


フラ体験レッスン

各種イベントの実績

各種イベント・ショー・ワークショップのご依頼について

お問い合わせ

ブログ

RSSフィード